マタニティ記録第二弾。
友人に会って直接話したり、報告したりして聞かれる事の多い内容と言えば、やはり体調のこと。
そう、つわりですね〜。
友人は入院して1ヶ月点滴だった、とか
2ヶ月ほぼ寝たきりだった…
とか色々聞いていたのでかなり構えていたのですが

結果どうだったかと言うと…
つわり、ほとんどありませんでした

普通に仕事もしてお出かけもしていましたし、一番つわりがひどいとされている10週目に舞台に立っていました。
3センチくらいだそうです。ちっこ!!(笑)
よく映画やテレビで見る、「うっっ
」とか「おぇ〜〜〜
」とかも一回もなかったし、いたって楽な方でした。


とは言え、
お腹が空いた時になんだか胃がもたれたような感じがする(食べづわり)が少しあったり、前回のブログにも書きましたが動悸息切れが激しかったり、疲れやすかったり、眠かったり…
と、やっぱりいつもとは違う感じ。
一度、年末の仕事後に、それまでダルかった身体が急にスッと楽になって、さらに出血があったことで、これはもうダメだったのかも…
と心配したことがありました。
まだその時は心拍も確認できていなかったので。
不思議なもので、それまで「どーしても子供が欲しい!!」と思っていたわけではなかったのに、そうなると心配で不安で、夜も眠れないくらいになってしまうのですよね。
そんな自分にもびっくりでした。
数日後の健診で無事に成長していて心拍が確認できた時は夫と2人で心からの安堵。
2人して病院で少しウルっとしてしまいました。
そんな事もありつつの3ヶ月。
ここまで、絶好調!!
なんて日はないんですよね。

安定期入るまでは、ずっとなんとなく重ダル〜。
朝も起きれない…(あ、これは前からでしたね…笑)
さらに私は産まれて初めての便秘を経験し、慣れていないものだからお腹が張る感覚や詰まってる感じがもう気持ち悪いのなんの…

便秘は女性に多くて、1週間くらい出ないのが普通よ〜…なんて笑いながら言ってる人もいたけど、絶対ムリ

友人からもらったプルーン。
あとヨーグルト、黒豆茶も効果ある気がする。
そしてヤクルト!!
これが一番私には合っている気がします

もう、毎日ヤクルト常備ですよ(笑)
そんな感じで、絶好調ではないけれど不調でもない。
おかげで精神的にも追い詰められたりもせず、平和的に過ごしております

でもつわりに関しては、少数派ですが「後半に来た!」という人もいるみたいなので、まだ最後までどうなるか分かりませんね

あと食べ物!!
こちらも聞かれる率ほぼ100%でした

妊娠すると食の好みが変わる、と言いますよね。
お米の炊ける匂いがダメだった、という話はよく聞いたので、自分はどんな変化があるんだろうと思っていました。
そしたら…
ほぼ変化なし(笑)
お米もなんともなかったし、嫌いになったものも、代わりに好きになったものもありませんでした

無性に甘いものが食べたい!とかもなく、今までも好きだったお煎餅とかバリバリ食べてます(笑)
ポテチはちょっと控えめにしてます…
つまらないような、ホッとしたような…?
強いて言えば、今まで好きだったものがさらに好きになった気がします

それは果物





普段は高いからそんなに買わないのに、ここぞとばかりに妊娠を理由に迷わず買ってみたり(笑)
季節的にそれほど多くないので、いちごやみかんは食べまくってます

あとパイナップル丸ごと買って来たり(笑)
今はグミやゼリーで我慢してます(笑)
あ、妊活中の方にも果物はとても良いみたいなので、ぜひぜひ沢山食べてくださいね

(糖分高いから食べ過ぎには注意です
)

あとは元々好きだったトマトソース系。
パスタ
とか、そういうのをよく食べてます♪

とうもろこしも早く食べたいな〜。
でも基本的には栄養バランスも考えて、色々満遍なく食べるようにしてますね。
食べられないって辛いだろうし、パワーもなくなってしまうだろうから、それは本当に有難いと思います。
そうそう!
私も初めて知ったのですが、マタニティあるあるで、
甘いものが食べたくなる人は女の子

お肉が食べたくなる人は男の子

とか、色々ジンクスがあるそうです(笑)
あとはマックのポテトが無性に食べたくなる!!という人も多数のようです。
面白いですね〜

今回はアレコレと体調や食べ物について書いてみました!
次は色々変化のあった仕事について書いてみようと思います

では〜

志穂
