今年も多くの方に支えられ、無事に年を越すことが出来そうです。
本当にありがとうございました!
今年も色々ありました。
基本的にSNSには楽しいこと、幸せなことをアップするようにしているのですが、悔しい思いをした事も何度もありましたし、悩んだ事も悲しい事怒った事もそれなりにありました。
それでも笑顔で今年を締めくくれるのは、いつもそばで支えてくれている家族や友人、仲間たち、応援してくれている方々のおかげです。
いつもこの時期になると、来年はどんな年にしよう。どんなモットーで生きよう、と考えるのですが、今年は何ヶ月も前からふと何気なく来年の事を考えた時に何度も頭の中に降ってきた言葉がありました。
本当に「言葉が降ってくる」そんな感覚でした。
それは『学び』という言葉。
ありふれた言葉かもしれませんが、私にとってはとても大切で必要な言葉。
ここ数年は新たな挑戦を続けつつも、今までの経験をアウトプットする事がメインだったように思います。
来年はインプットをメインとする一年にしたい。
無意識のうちに私の心がそれを望んでいるようでした。
特に昨年・今年は仕事も様々な活動もがむしゃらで、とにかく走り続けた一年でした。
少し余裕がなさすぎたような気もします。
人それぞれの考え方だと思いますが、ひとつひとつと真剣に向き合う為には私には多少のゆとりが必要。
自分の心と向き合い、冷静にまわりと向き合う時間。
来年は少し仕事も整理しました。
船を降りて陸の生活になってフリーランスとなってから4年。
与えられた仕事を全て引き受けるのではなく、そろそろ時間も含めて自分の身の回りを整える時期と判断しました。
一時的に収入も減るかもしれません。
でも先を考えたら必要な時間。
あ、でも固定の仕事が減るので、イレギュラーな仕事は受けやすくなるかもしれません^ ^
何かありましたらご連絡くださいね♪
相変わらず人から見たら忙しく見えるかもしれませんが(笑)
来年は自分と向き合う時間を多く作り、内面を磨いていきたいと考えています。
私らしく。
2018年を迎えたいと思います^ ^
そしてもう一つ。
いつも心に留めている言葉があります。
『当たり前』の反対語は『有難い』
大切な家族の存在を
ささやかな日常を
そばにいる友人・仲間たちを
そこに在るのが『当たり前』とは思わずに
『有難いこと』だと忘れないように。
人は一人では生きられないから
自分が完璧になろうなんておこがましい事は考えずに
自分に出来ないことがあるから支えてくれる人がいる。
私はいつも助けられている。
常に感謝と謙虚な心を忘れずに過ごしていきたいと思います。
2017年、ありがとうございました(*^^*)
良いお年をお迎えください!!
大塚(齊藤)志穂
