あんなに長く感じた5月。
あっという間に終わった6月。
気付いたら服装もすっかり夏仕様。
だいたい後から気づくのですが、毎年の事ながら5月が自分の低迷期のようです。
仕事の事や人間関係、いろんな事を深く考える時期。
心や身体の力が溜まらず、携帯電話のパケットを使いすぎて速度制限がかかっているような状態だな、と自分で感じていました。
自分の立場、立ち位置
出来ること、出来ないこと
まわりからの影響、自己判断
責任転嫁、自己否定
夫の前で何度か涙し、その都度アドバイスや励みの言葉をもらい、時には夫やまわりの言葉に傷つく事もあり…
その時は必死だけれど、どこかでとても冷静に客観的に自分とまわりの人を見ている自分もいる。
そんな状況でした。
もちろん仕事や人前に出る時はしっかりやるべき事をやったつもりです。
ブログやFacebookではあまり暗い自分、ネガティヴな自分は出さないようにしているのですが、実はかなり心が引きこもり状態でした。
携帯のスクリーンを見るのさえしんどい時期もありました。
6月に入って、徐々にようやくそのダメージから抜けて来て、少しずつ心と身体に力が戻るのを感じました。
復活した今だからこそ、こうして記録に残せるのかもしれませんね。
5月にめいが来てくれてバタバタとしたけれど、それがかえってその時の私にはベストタイミングだったのかなと思います。
早朝に起こされたりして睡眠時間が短くなったりもしたけれど、むしろ不眠症っぽかった私が夜にはぐっすり深く眠り、朝には結構スッキリと目がさめる。
以前より良い眠りが取れているのは間違いありません。
めいの事で「つらい」「しんどい」と思った事は一度もありません。
でも癒しなら、もう数えきれないほどもらっています。
めいに沢山救われてます

でもこんな時期も一年に一回くらい必要なのかな、と思います。
振り返り、まわりを確認し、足を止める。
だからこそ見えてくるものもある。
普段突き進む事が多いだけに、これも学びの為に必要なのだと感じました。
今は私の通信速度も通常スピードに戻っています。
日頃からフラットな人間なのでテンションは低めに見えますが(笑)
表に出さないだけで心と頭の中はいつもクルクル動いていて、常に自分を含める全体を客観的に見ていたりします。
そしていざという時の行動は早いです。
こんな自分だからこそ、多くの人に頼ってもらえたり相談してもらえたりするのだろうし、逆に多くの言葉や感情もストレートに投げかけられやすいのですが。
それも自分の強みだと思って。
日々是精進の精神で受け取っていけたらと思います。
残り半分の2017年、溜めたものを発揮していける時間になるように進んでいきます。
持っていないものより、持っているものを見つめよう。
小さな感謝を忘れずに生きよう。
「慣れ」が「甘え」にならないように、思いやりを忘れずに生きよう。
自分と相手の「心」に雑にならないように生きよう。
まだまだ未熟な私を日々支えてくれている方々に感謝。
いつもありがとうございます

志穂
