先週、2回目のめいトレーニングがありました

夫が詳しく書いてくれているのでどうぞ

めいちゃん、とてもお利口さんです

トレーニングの先生は一緒にお散歩していても、すれ違うわんこだけでなく、すれ違う人までしっかりと観察しています。
洞察力が本当に素晴らしい!
夫がめいのリードを持って散歩している様子を見て、一瞬にして夫を『マイペースですか?』と見抜いてました(笑)
もちろんわんこの細かくて繊細な反応も見逃さず、全てのわんこに同じトレーニングではなく、めいに合った方法を教えてくれます。
あんな風になりたい

もう尊敬の眼差し

憧れの先生です。
実は最近、夫とめいがお互い依存してきていました

先生いわく、犬は心の本質を嗅ぎ分けるので、口で「ダメ」と言っていても、心の中で「可愛い〜
」とか思っていたらそれも見抜くのだとか。

私はかなりの動物愛護派ですがその辺は結構ドライなので、めいも分かっているようです。
めいの様子を見ていると
夫は「お友達」
私は「母親」
そう認識しているように見えます。
甘えに行くのは断然夫なのですが、言う事聞くのは私の方。
めいは人間の生き写し。
夫に対してテンションが高いのは、夫のテンションが高いから。
わたしに対して落ち着いているのは、わたしが落ち着いた人間だから。
なのだそうです。
ほ〜〜〜〜

なるほどぉ

なんだかとても納得

それからわたしたち3人でいて(先生、わたし、たかし)めいが先生の方に寄っていくのは、先生が分かりやすくて居心地が良いとめいが感じているからだそうです。
犬は細かい事情なんて分からないから、白黒はっきりと分かりやすく指示してくれる人が良いみたい。
例えば、帰宅した時にピョンピョン喜ぶのは「ただいま〜
」と許されて、夜中には「ダメ!
」と怒られるのは意味が分からない。


その違いが分からない。
そりゃそーだ。
そんなわけで、テンションを静めるべくまずは人間からトレーニング。
最近はこれの繰り返しです。
そして最近は少しずつ環境に慣れてきて、警戒して吠えたり、要求して吠えたりというのが増えてきたのをちょっと心配していました。
それも結果的に日頃の散歩の歩き方や接し方によって、めい自身が判断していた行動でした。
なので、夜中もお互いの境界線をしっかり分けてあげる為に、寝室のドアは閉めてめいは別のお部屋で寝るように。
最初の3日間は鳴くでしょうね〜と先生も話していたのですが、夫のブログにあるように最初の3日間は静かに寝ていました。
このままいけるか!?と思っていましたが、3日前の夜に初めて夜鳴きしました

タイミングが悪かったのだと思います。無視したら寝始めましたが。
そして一昨日の夜は夜中に覚醒して大きな声で鳴きはじめ…

さすがに近所迷惑なので夜中に居間でそばにいて、オモチャに夢中になっているところをそっと寝室に戻ったらそのまま朝まで寝ていたようです。
やれやれ。
昨夜は朝まで良い子で寝てくれました。
夕方に実家まで沢山お散歩して、実家でぽんと触れ合ったりちょっと緊張する時間があったので疲れたのかな?
昨日じゃないけど、眠くて白目のめい(笑)
わんこと一緒に寝るのも大好きなんですけどね

でもめいは和犬なので独立心も強いし、身体も大きくて力も強い。声も大きい。
だからぽんと同じようにはいけないのです。
同じわんこ。
甘えたり何かして欲しかったり、同じような行動をしているだけなんだな〜と最近はよく思います。
その心の葛藤が自分の中にあります。
もっと大きな家で、借家じゃなくて持ち家で、田舎の方で暮らしていて多少吠えても気にならなかったら、こんなに「良い子」にされる必要もなかったのにね。
もちろんどこに住んでいたって人に危害を加えたり物を壊したりしないような躾はしますが。
でも
わたしたちと出逢って、訳も分からず岡山から横浜に連れて来られてしまったから。
めいはここでわたしたちと生きていくんだから。
お互い受け入れるしかないのですよね。
幸いにもめいは学ぶ事に喜びを感じているようで、めいが吸収していく事を喜ぶわたしたちにも喜びを感じてくれているようなので(なんて健気なの
)

せめてめいが楽しいと思ってくれるようにトレーニングして、甘えさせる時は思い切り甘えさせて、良い子の時は思い切り褒めて、めいが居心地良いように接していきたいと思います。
幸せになろうね

俊が書いてくれていましたが、わたしたち夫婦の学ぶ姿勢をトレーナーの先生に褒められました

わたしは『めいノート』を作りマメにメモをして、先生の一挙一動、一言一句を逃さないように動画撮影&時に音声録音をしています。
夫と正しい情報共有をしたいですしね。
だってめいと楽しく暮らしたいのだから当たり前です

でも飼い主さんによっては、『面倒だから先生が躾けてください』という完全に先生任せの方もいて、『飼い主さんが変わらないといけないのですよ』という説明から入るのだそう。
なんだか残念ですよね。。。

家族なんだから、一緒に成長していけたら最高なのに

めいが我が家に来てもうすぐ1ヶ月。
お互い探り合っていた状態から少しずつ『自分』が出てくる状態に。
めいには私たちしかいない。
それを忘れないように、めいに分かってもらうんじゃなくて、私たちがめいを分かろう!
と、今日も夫と話しました。
でもなんだかんだ言って
めいが可愛くて仕方ない

志穂
