めいの成長記録 | 大塚しほのブログ【流々、しほ暦】

大塚しほのブログ【流々、しほ暦】

なるべく自然なもので安心して楽しく子育てしたい2児の母。

植物ベースの暮らしで地球も家族も守りたい。

2人の子どもとの暮らしを中心に、思ったことやアレコレ綴っていきます♪

夫のめいブログアップ率が早すぎて全然ついていけません(笑)
かなりメロメロですラブラブ
夫とめいの方がラブラブかも(笑)

{7DF06F62-8060-4E7E-9491-966DEFBE656E}
朝散歩の様子♪

{17BDD6CC-F686-4E21-AF2A-E00793FE280F}

{1418DED1-016A-47A4-BBC2-6DD9F41AB0E9}
めいが来ていなかったら早朝の美しい蓮を見ることもなかったかもピンク薔薇
新しい発見が続いています照れ


さて、めいが我が家に来て4日目。
最初は出来なかった事が少しずつ出来るようになっていますニコニコ
ここに来てまだ数日なのですから物凄い成長ですよねアップ

まずは、前のブログでも書いた怖がっていた『わんちゃん用ベッド』に入れるようになりました。
{1D84FE1E-5DAF-4987-A107-1808B3A084A8}
今やすっかり自分のもの。

{866B6829-D026-4C05-9C8F-8A75D46D2775}

{190209A9-474B-4D38-9ED0-917D4457BC69}
色んなポジションで寝ています。

このベッド、実は前の愛犬ちゃいのもの。
{2504B01D-8A14-46B8-B78C-A2ED6B532A22}

一昨年の秋に12年という短い生涯を閉じたちゃい。
とても優しい良い子でした。
{DA8D6A43-6D34-4D98-9614-560215341FFB}
その子のベッドを、めいが引き継ぎました。

{39A56A2D-6EC3-499E-AACC-09D5E9E0C7F0}
手を伸ばすとはみ出ちゃうね(笑)

なんだか嬉しいな照れ


そして次に出来るようになったのは、お腹を出すこと。
弱点であるお腹を見せてくれるのは心を許してくれている証拠です照れ
もっとずっと時間がかかるかと思っていましたが、初日の夜中(笑)に突然の甘え攻撃が始まり、その時にお腹を出してくれました。

その翌日から、普段甘えるときにもゴロンっ
{10E18D0A-4F7B-4779-B485-D794C6CA5278}

座っている私の足の間に入って来てはもたれかかるようにゴロンっ
{B87694CD-32D1-4244-8BAB-D1D0F6FA271F}

時に、横になっている私のお腹に頭を乗せてくる。
{4D7A9D57-65E6-48E5-B285-A401F129F6DC}

可愛いすぎるラブ


一度は人間に捨てられて辛い思いをさせられたのに、またこうして真っ直ぐに愛情表現をしてくれるめい。
申し訳なさと同時に感謝しましたぐすん
信じてくれてありがとね、めい。


続いて出来るようになったのは、オモチャで遊ぶこと。
{733301A0-C88B-499D-8C08-4DD04278FC98}

{8D26BD68-ED93-41D8-8D19-A70871236D19}

初日はそれどころじゃなかったのか、用意したオモチャもことごとく無視(笑)
家の中や人に興味津々でした。
でも時間が経って環境に慣れてきたのか、次々とオモチャで遊び始めるように爆笑

ダイオウイカ


ボール


とかげ


まだどのオモチャが一番のお気に入りかわかりませんが、まんべんなく色んなもので1人遊びをしています。
最初の頃はめいが持っているオモチャを取ろうとすると「わうっ!!プンプンとしてきたのですが、今は「ちょーだい」と言うと口を離すようになりましたおねがい
離せば投げてもらえる、と理解してきたようです。

とにかく『こうすると良い事がある』『楽しい事がある』と、めいにとってプラスになる情報をどんどん伝えて、お互いハッピーでいられるような関係を作っていきたいですひらめき電球

{C52CFF34-B9A3-499F-8D9E-2A8ACAB98621}
こちらのとかげさんと可愛いワンちゃんのクールマット、お菓子(人間用)は、いつも応援してくださる方からのプレゼントラブラブ
ありがとうございますおねがい


続いてめいが出来るようになったのは階段の昇り降り。

{7D9F845A-B725-436B-A8A1-5ACC3AEACC41}
我が家は古いアパートの二階。
リフォームされて部屋の中は綺麗なのですが、外にある階段は人間でもちょっと怖がるくらい狭くて細いのです汗

めいも怖がって抱っこして上り降りしていましたが、抱っこも怖いみたいで嫌がりますショック
毎度、散歩の度にそこだけがお互い苦労していたのですが、全く無理だったのが翌日には降りる時に片手が出て、その次には両手が出て、その次には足が一歩出て、正に一日一歩状態。
でも、その次には転げ落ちるようにして一目散に降りていきました(笑)

それからは毎回躊躇なく降りられるようにおねがい
迷いがなさすぎて…もしくは怖いから一目散なのか…とにかく素早く降りるので、今度は人間のほうが転げ落ちそうですアセアセ
気をつけねばあせる


そして今度は上り。
勇気を出して一段手を置けたものの、そこから進めず戻ってしまう。
そこで、私が四つん這いになって階段を何回も往復(笑)
じーっとそれを見るめい。
上り方、分かったっぽい!

だけどどうしても後ろ足が上げられず、結構な時間粘ったのですが「ひぃ〜〜ん」と悲しい声をめいが出し始めたのでこの日は終了汗

そして翌日、また四つん這いのデモンストレーション(笑)
そしたら…


真ん中まで上れた〜爆笑

子供が初めて立ったり歩いたりした時ってこんな感じなのでしょうか(笑)

結局この日はここから動けなくなってしまい、最終的に抱っこでしたがにやり


でも翌日は「止まってはいけない」と思ったのか、へっぴり腰のまま一気に上まで上りきりました!!
超喜ぶ私たち爆笑
そしてめい自身も尻尾をぶんぶん振ってとっても嬉しそうでしたキラキラ

こんな喜びを感じられるのもめいのおかげ。
幸せだなぁキラキラ


これで散歩の時の問題はひとつクリアしましたが、今度はしっかりと脱走対策をしなくては。
お留守番もすぐに出来たのですが、余裕が出てきたのでここからイタズラしてくるかも汗

様子を見ながらのんびり歩んでいきますにやり


夫のブログもどうぞ♪

ひとつめ↓


ふたつめ↓
成長著しい めい(後編)
/ots1218/entry-12278947052.html



夫婦2人してすっかり親バカです(笑)


しばらくはこんな感じなのでしょう。
とにかく幸せですドキドキ


めいは今日、2回目のお留守番。
はてさて、良い子で待っているかどうか…


帰るのが楽しみですウシシ


では、心魂日光公演のリハーサル行ってきます♪

{5AC1F789-5FC1-4A45-A7C7-0DF09BC58870}



志穂犬