心魂クリスマスフェスティバルの感想をご紹介 | 大塚しほのブログ【流々、しほ暦】

大塚しほのブログ【流々、しほ暦】

なるべく自然なもので安心して楽しく子育てしたい2児の母。

植物ベースの暮らしで地球も家族も守りたい。

2人の子どもとの暮らしを中心に、思ったことやアレコレ綴っていきます♪

先月末に開かれました【心魂クリスマスフェスティバル】の後に、舞台を観てくださった方から嬉しい感想をたくさん頂きましたので、ご本人の許可を得て一部ご紹介します^ ^

このようなお言葉や気持ちがわたしたちの力や励みとなり、またパワーアップさせてくれます。
本当に感謝です。


*****************************************
私、昨日のフェスティバルを体験して気づいたんです。
障害が特別ではないって。
ずっと頭ではそう思っていたのですが体で実感したんです。
私も自由に楽しく過ごせたし、なにより障害があるとされる子供達の顔。
そのまま感じて表現してる。
むしろ私のほうが精神に障害があったのです。
変化そして前進の1日となりました。とても大切な1日です。

いつの日か全てがバリフリーに!

(Mさん、女性)

***************************************

嬉しいですね!
大人になると色々と思考が邪魔をして自由でなくなってくる。
そんなところに視点がいかれたのですね。
わたしも改めて気づかされました。

そしてわたしの手話歌に対してメッセージをくれた方も(*^^*)
病気や障がいを持つ子どもたちのいる病院で働く方からです。

***************************************

こどもたちと歌を歌う時、健常児でも小さい子たちってただ耳で言葉を覚えるだけでは難しくて手を動かすことで言葉の意味が深まったりとか伝えたい気持ちをもってくれたりするんでよく使うんです。
うちには気管切開してたり呼吸器つけたりしてて声が出ない子とかもいるからそういう子たちはもちろん自分の表現の一つにもなるし、手話って聴覚障害の人だけのものではなくてこどもにとってすごく大きなものだなー思ってるんです!
だからしほさんが手話をやられてるの見たときすごく嬉しかったです♥️
わたしも手話ソングの本とか手話辞典とかあとはネットやYouTubeを駆使してがんばってます笑
毎年卒園式ではビリーブをみんなで手話付きで歌ってます。
♪たとえばきみがー傷ついてー♪ってやつ。
毎年わたし大泣きです笑

(Kさん、女性)

***************************************


他にも手話について多くの方から終演後に声をかけて頂いたり、メッセージをもらったりしました^ ^
これを励みにまた頑張って勉強して、自分に出来る事を一つ一つ増やしていきたいと思います。

毎回、心が温まりパワーがもらえる心魂の公演。一回一回を大切に作っていきたいと思います。
ありがとうございました(^-^)/
{452A45EB-BD40-4AB3-A943-F3364D63F412:01}



Shihoクローバー