新作デリパフォ誕生 | 大塚しほのブログ【流々、しほ暦】

大塚しほのブログ【流々、しほ暦】

なるべく自然なもので安心して楽しく子育てしたい2児の母。

植物ベースの暮らしで地球も家族も守りたい。

2人の子どもとの暮らしを中心に、思ったことやアレコレ綴っていきます♪

昨日は千葉東病院でデリパフォでした!


合宿で生まれ、みんなで練り上げてきた作品の誕生。

いつもより時間も長めの大作でしたが、みなさん最後まで集中して観てくれました。

{A83D8A32-B37B-4E59-AD71-88522DEF9C6F:01}

{24639913-FFF6-4511-ADBF-D3BCC338D9C1:01}

{3AAD311F-F61A-401F-8578-B5788EBBD1AD:01}

ここからまた役割りが入れ替わったりしながらブラッシュアップしていくと思います。

作品の誕生から成長を見ながら、自分も成長していきたいと思います^ ^

{99E90F46-A553-4645-B2D3-9720A1A6BE0D:01}

この作品も大好きで無事に出来たこと、とても嬉しいのですが、個人的に嬉しいことがもうひとつ。


初めて違う病棟の子どもたちに会いに行けたこと。

メンバー2組に分かれてスモールデリパフォを行いました♪


わたしたちはこの3人で。

{0478143D-F768-4BAE-9BBF-D6D94DBF9C5C:01}
武田桃子ちゃん、わたし、大塚俊

はじめはシャイだった子どもたちも徐々に表情が和らぎ、楽しんでくれたのが分かりました。
ここはスペースがあったので、たくさん動いてきました(*^^*)
最後はみんなで記念撮影。
お別れはハイタッチしたりしてみんなとさよならしましたが、1人携帯を部屋に取りに行って恥ずかしそうに「写真を撮りたい」と戻ってきてくれた男の子がいました。
きっとその子からしたら、すごい勇気を出してくれたんだと思う!
撮った後は満面の笑みを見せてくれました。

みんなともきっともっと仲良くなれる!と確信したので、チャンスがあればぜひまた会いに行きたいと思います(*^^*)


さて、本編の話。

わたしは今回、あまり表には出ずに映像や照明を任されています。

{8A9ED89E-8638-401C-A7B0-F373E89CD753:01}

映像とコラボするこの新作において、この役割はとっても責任重大!!

でもその分やりがいも感じるし、とても楽しいです。


この写真は本番中、プロジェクターと照明を操作しているところ。

{95A8E5A8-23B8-4367-BDC1-302F39998148:01}

みんなにも「良い顔」って褒めてもらえました(*^^*)

わたしも自分でそう思います。

良い気持ちだから、良い顔で仕事出来るんだって。


そしてこちらは千葉東病院さんから頂いた思い出写真。

{F8CD1703-EB45-4478-A97B-71E6B8453F73:01}

その日の本番中の写真を、終演後の挨拶の時点で加工してプレゼントしてくださる。

毎回、そのカメラワークと手際の良さ、そしてアイデアに感心するのです。

いつも季節や演目にちなんだ芸術性溢れるフレームなんです^ ^


今回は患者さんが作った紫陽花の押し花シートと、手描きの枠との二重になっている素敵なフォトフレーム。

{C546BC16-9620-4186-9060-B95A282CD43E:01}

裏には押し花と今日の日付、手書きの「ありがとう」の文字。

{C9F49923-EEB6-4062-8BC4-E4BFCEEA4F95:01}

これ見ただけで感動して泣きそうになります(ノ_・。)

温かい想いが伝わります。

ありがとうございます。


これを部屋に飾っておくと、嫌なことがあったりとか疲れていても元気になれるんです(*^^*)

初心に戻れる。

色んな意味で、ホーム的存在ですね。


1年と少し前、この千葉東病院から始まったデリパフォ。

新作はいつもここからスタートしてきました。今回も。

今の心魂があるのは、ここのおかげ。

今のわたしがあるのは、心魂のおかげ。

だから、今のわたしがあるのは千葉東病院さんのおかげでもあります^ ^


たくさんの感謝とともに、これからも末長くお付き合いしていきたいと思います。

{E5559A7F-3AB3-42CD-863F-8BDF636292C5:01}


あ、そうそう!

昨日はNHKさんの取材も入っていたのでした!

昨日は…というか最近ずっとなのですが、とても熱い情熱をもって取材をしてくれています。

こちらも感謝です(*^^*)

どんな風に放送されるのか楽しみです。

決まったらお知らせしますね♪


さ、ここからは祭りか!っていうくらいノンストップで心魂の活動が続きます(笑)

体調管理に気をつけながら、待っている子どもたち、ご家族に会いに行くのを楽しみに日々過ごしたいと思います!

待っててね~(^-^)/


ではでは、長くなりましたので今回はこの辺で^ ^

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!




Shihoクローバー