母上に「次はお前らの(仕切る)番だ!」と宣言され。

姉に「法事担当は玖弥だから」と宣言され。



なのでメモってみる次第。



当日必要なもの

・割りばし

・ご飯2膳

・お茶(茶葉を直接湯呑に入れて湯を注ぐ)

・砂糖湯(砂糖を直接湯呑に入れて以下略)

・花(仏前は大2つ、墓用に小3つ(1つは本家用)、本堂用は仏前花1つを使う)

・玄関用アレンジメント花(父の趣味)


その他

・お寺へお迎えをタクシーに頼む

・客用コーヒーは一瞬でなくなる(2本用意したのに……!)



あとは……思い出したら書く。



ということで、法事でした。


・祖母七回忌

・曾祖母五十回忌

・祖母位階ランクアップ!


まさかの合同。

でも、数年前に、祖父・曾祖母・曾祖父の法要を一気にやったこともあった。

まさかでもなんでもなかった。


まさかといえば、本堂に移動するときに、数珠忘れたことくらいでしょうかね。大失態。

本気で真珠のネックレス外して代用しようかと考えた!(※焼香のときだけ姉に借りました)


天候が怪しかったので、毎日仏前に「どうか穏やかな足元で……!」とお願いしてたけど、結果、豪雨。

墓は山の中なので入り込めず、お寺でどうするか協議するとか。

……そういえば、祖父が雨男でした。

……その上、伯母と姉が雨女らしいです。

……そういえば、うちの仏前で晴天をお願いしたとき、晴天になることはさしてなかった気がします……。


身内の本当に小さい集まりで終えたので、中身はとても穏やか~に終了しましたよ。

課題は……父にまとめてもらわねば。マニュアル的な何かを。