さて。旅日記です。旅程編です。

旅程を書き連ねます。せいぜい一言コメント。

覚悟するがよい。


でも、先に長い前置きを。


4/27~29、金沢に旅してきました。

透氏とあやさん(Kさん改め)にくっついてくかたちです。

なぜなら、櫻は金沢初心者。2人は経験者。

下手に「あそこ行きたい!」と言って、既に2人が行ったとこを挙げると申し訳ない。

観光協会のページを見てばたんきゅ~し、決めました。



「のっかろう。」

何がきても新鮮だ! 



そんな気持ちで臨んだ結果。

2人を『初だったんかい(((゜Д゜;;)))はわわわわとさせてしまいました。

本当にごめん……。



で、はわわわさせてしまった旅程が以下の通りです。



初日(4/27)

高速バスのため7時前の電車でバスセンターへ向かい、8時前のバスに乗車。

途中休憩予定の有磯海SAが風雨で止まれず、飛ばして次のPA(SA?)へ。

大丈夫か? 天気予報が当たれば金沢は晴れの予定だが、大丈夫か!?

心配はしたものの、到着時には晴れておりました。よかったよかった。

駅であやさんと合流し、駅の不室屋カフェで昼食。つくね美味でした。

そのままバスでにし茶屋街へ。

ガイドの口コミにあった「にしは本当に夜の街」に納得。昼間はお店あまり開いてないのね。まぁ茶屋街ですしね。

並びの甘納豆屋さんへ。ひよこ豆甘納豆が美味だったので早々に土産購入。改装中の仮店舗のため、せまく、一方通行だったのだけが残念。

そののち、予約していた妙立寺(忍者寺)へ。忍者寺だけど、ニンジャとは関係ない。周囲の土産物屋で忍者グッズを購入すると痛い人になれます。

外見は2階建て、中身は4階7層仕立て……もはや今どこにいるのか、何階にいるのかわからんです!

でも仕掛けとか面白かったよ。一見の価値あり。

ちなみに妙立寺は日蓮宗の寺だそうです。でも近くには浄土真宗だったり真言宗だったりのお寺もある。そんなに激戦区だったかしら……?

あと、帰りに忍者寺セキュリティの高さ(現代版)を見た。すげぇ(笑)。

夕食は金沢おでん。うすい色合いの出汁で美味でした。



2日目(4/28)

ホテルで朝食をとって、あやさんの運転で能登へ。

気多大社でお参り。縁結び神社ですが、我々の場合「仕事のご縁!」が掛け声。

復縁も含んでいるそうで、切実な絵馬を見つけてガクブルしましたことよ。

恋みくじとふつうのおみくじがあったんですが、普通のおみくじを引く。

2人は大吉。櫻のみ中吉。しかし内容がアレだったので結ぶ。

そのまま巌門へ行き、遊覧船で海から巌門を見たのち、昼食。

この昼食がすごかった。いろんな意味ですごかった。

櫻の胃と心に大ダメージ。透氏にもダメージがいっていたもようです。あやさん無事でしたか?

みなさん、能登の昼食リサーチは念入りに!

さて、対岸に向かい、能登ワインのワイナリーへ。

自家用車でしか行けないような奥地(?)にありながら、のどか~な光景にアルコール飲料オンリー。

同じぶどうのぶどうジュースとか、ノンアルで楽しめる飲料を用意しましょうよ! もっと商売っ気を出しましょうよ! とツッコミ多。

近くのカフェで同じぶどうの自家製ジュースがあったので、頼んだ透氏からひとくちいただきました。

そのまま市内へ戻り、「農園食堂」なる自然食品のお店へ。

昼食インパクトが流される癒されっぷり。ありがとうあやさん!



3日目(4/29)

さて、2人曰く「今日が初心者には本当の観光」(笑)

兼六園で待ち合わせだったのだが、兼六園囲まんばかりの一団がぞろぞろぞろぞろぞろぞろ……と。

グリーンウォークなるイベントだったようです。

思いつくまま気の向くままに兼六園散策。

梅がちょっとずつなり始めてました。白加賀を見て、梅酒大好き透氏が「じゅるり……」と。早いがな! まだなりたてだがな!

ちなみに、梅は収穫後は養護学校や福祉施設に配られるそうです。梅干し用?

適度に切り上げ、予約していた香道体験へ。

組香を体験してきました。これはとりあえず別記事に詳しく上げることにします。結果表は櫻がゲットしたので。

時間もよかったのでひがし茶屋街へ。近くの洋食店でお昼を食べ(能登牛カレー美味!)、いざ茶屋街へ。

こちらは元茶屋街だったところをカフェやお土産屋さんにリノベーションしたところ。お昼の街。

透氏が頼まれてたというくずきりを買いに。美味しそうだったので櫻もほいほい購入。

購入したのはニューオープンのお店だったので、裏の本店の方でお茶。

その後、友禅のお店や金箔のお店などをにょろにょろと見学。金箔の蔵には技術を見たけど、金の延べ棒ケーキには2日目昼食ばりの残念感しか感じられませんでした。なぜ貼った。

茶屋街を出て、バス停に向かう途中で水引細工のお店をのぞき、駅へ。

17:40のバスで新潟へ戻りました。

実家に着いたのが日付変わる直前。両親が寝静まる中、こそこそと入浴してすぐに落ちました。



さて。次の日記で、別視点旅日記を書きましょうか。

でも今日は眠いのでおやすみなさいっ!