翻訳こんにゃくがほしいレベルで会話が成立しません。
以下、憶えている語録。
・「ごみ箱に入れる」
PCのファイル削除全般を表す。たとえ一発削除の操作をしても「ごみ箱に入れた」。
・「ホームページのしくみを作って」
=ホームページのトップページのデザインを作ってくれ。
関連語;「額縁」(=いわゆる「フレーム」)
他にもいろいろあったけど、忘れました。憶えてるとストレスになりそうだから。
うちの現在の係長、どうにも「係長ワード」に変換する能力がかなり高いらしくて、それが「一般人はその言葉使いませんよ?」的なものだったりすることもあるもんでね……。
別に係長ワードってわけではないが、「ハードコピーとっておいて」って言われた時も通じずにぽかーんとしちゃったな。櫻の用語集では「プリントスクリーン」とか「キャプチャ」とかに値するものだったそうです。昔はハードコピーって言ったんですってね。
あと、指摘しても、ちっとも直してくれないのが係長クオリティ。
翻訳こんにゃく(係長ワード)、開発してくんないかなぁ……。