ある時、先輩は断言した。
「医学部がやってることは最初は暗記ばかりだから、文系だよね」
うそこけどっぷり理系が!
これは見過ごせない発言。
「そんなこと言ったら、実験とか病院勤務もありえる心理学が文系ってなんですか?」
確かに理系は実験だの証明だのが多いイメージ、文系は暗記だのが多いイメージなんですけど、この2人の出身学科がその定義ではイレギュラーなんですよう!
……と書いてて気になったので、調べてみました。
参考;旺文社携帯電子辞書・国語辞典
『文系(=文科系)』……文学・史学・哲学など、人文科学・社会科学系統の学科。数学や自然科学系統を除いた学科。または、それらを修める課程。文学部。
『理系(=理科系)』……学校教育で、自然界の現象や自然科学を学ぶ教科。大学で、自然科学を学ぶ部門。
……私たちがいかに思い込みで会話していたかがよくわかりました。反省します。手順で分類すんなっての。
ちなみに、心理学が文系ってことは、高校1年生の時に課題で調べて初めて知りました。それまで理系だとばっかり。「臨床やりたくないけど性格心理学やりたい」ってほざいたのも、今では懐かしい思い出です……。