レタスクラブに『塩なめたけ』なるものがあったので作ってみた。
・エノキ、エリンギ、白マイタケを切る
・酒をふって強火にかける
・しんなりしたらみりんと塩を加えて炒める
・水分がなくなったら酢をいれ、さっと炒めて完成
写真手前の白いのが完成品。
酢は保存のためらしいんだけど、あるのとないのじゃ全然違う。んまー!
奥は塩なめたけで作った豆腐ハンバーグ。同じ号に載ってた。
ちなみに、レシピどおりに作ったのは3回目にして初。
「白マイタケがなければエノキかエリンギを使えばいいじゃない」がレシピさんの言い分。
きれいに受け流し、「白マイタケ→マイタケ」「白マイタケ→タモギタケ」を経て、今回に至る。
普通のマイタケだと色がひどいです。全体がねずみ色っぽくなる。あとマイタケの主張が強い(笑)。んまいんだけどさ。
あと、たまたま駅のけんこう市場で売ってたタモギタケは、コリコリしてんまーです。入手できればこれが定番になるかな。未だ近所のSフードとかR生活館では見かけてないよ。代わりにR生活館は白マイタケが入手可。
レシピで「エノキ2袋(200g)」とあるのを見て、今まで自分が買ってたのは「大袋」と気づいたり。だってスーパーで陳列されてるのは大袋基本なんだもん。100gは「少量パック」だと信じて疑わなかったよ!
言われてみりゃ学生時代の生協では100gばっかでしたな。勉強になったわ。
お昼ご飯はこのハンバーグです。