昔、心理学科出身というと「心が読めるの?」とか「読むなよっ」とか言われたが、大学4年間程度でできるわきゃねーだろ、とかなり心が荒む質問だった。


読めたら、どんなに楽か……!


今日の利用者で、自分の中のイメージにマッチする本、というものをお探しの方がいたんですが、職員3人で、話を聞きながらあれこれ違うタイプの本を持ち出して、カウンターが山になっても、いまいち……という結果に。
ご自分でも言葉にしづらいし、私たちも汲み取れないし、お互いもどかしい。

乳幼児に読んであげたい、ということだったんで、乱読から気に入ったものを探る、という形じゃダメなのかなぁ、とこちらでは思ったんだけど。
親の好みに合致しないと読んでもらえない、というのが厳しいとこですな。