というか、2年前からびみょーに計画されてはいたんだけどね。
パーマかけました。
人生初!
もともと「癖っ毛なのにパーマなんぞいらぬ!」とか思ってたからね。
癖っ毛とふんわりパーマは別。
1回学生時代にかけようと思ったのに、当時の美容院の兄さんがいつもどおり縮毛矯正かけおったんで、それからずーっとパーマ計画はなし。
新潟帰ってきて、通い始めた美容院の兄ちゃんがスタイリングのたびに巻いて巻いて……を繰り返しているうちに、いつのまにか「伸ばし続けてパーマかけましょう」となってたようで(笑)
3月に妹にそろそろパーマをかけようと思う、と話したら、第一声が
「勘違いすんなよ」
似合わんくせに自惚れるなってこと!?
……ではなく、「ふわっとさせたい」ということなら、生え際からかけるとおかしくなるから気をつけろ、ということを言いたかったらしい。
というわけで、暖かくなってきたこの時期に実行。
いつもの担当の兄ちゃんと、予算も含めあれこれ相談し、耳の下くらいから毛先にかけてゆるくかけることで合意。
前髪は切るだけ。
今回かけたのは「デジタルパーマ」という、ウェット状態でかけるパーマと違いドライ状態でかけるパーマ。
ウェットでかける普通のパーマは乾かすとちょっと緩くなるため、乾くほどしっかりパーマが出るデジパーの方が良いよ、ということで。初めてだったし、毛先ちょっと2年前にかけた縮毛矯正が残ってたらしいし。
カーラー巻いて、カーラーにコードをつなぎ、カーラー自体を温めてパーマをかけていくのだが、そのコードの機械が、なんていうか……
……実験? 俺アフロになるの? みたいな。
とか思ってたら、気づいたのか、よくそういう反応されるのか、担当の兄ちゃんが
「見た目ほど怖くないよ」
すみません(笑)
そんなかんじでふんわりくるくるに仕上がりました。
今までコテで20分かけてた(いや私が不器用なだけですが)ものが、ドライヤーだけで!
まぁすてき。
以前パーマをかけておきながらコテでせっせと巻いてた妹を見て「めんどくせーな」とか思ってたんだが、これなら楽!
あ、どんくらいの周期でかけるか聞き忘れた。まぁいいや。取れかけの頃に教えてくれるでしょう。今、ほぼ月1で通ってるので。
姉と妹に写真を送ったのだが、姉はなんか表面なでたよーなびみょーな返答。
妹に関してはノーリアクション。
ひどいこの姉妹!(T☐T)
どのみち職場では結ぶからわかりにくいんだろうけどね(笑)。
20代前半最後の春に浮かれてみました。