うちの児童スペースには学習ルームがあって、ちょっと児童の閲覧スペースから廊下通して離れてるので、やたらおしゃべりする子が多いのだが。
今日、歌う小学生、見算。
( ̄Д ̄;)
……あのさ、ここ、おしゃべりしたり歌ったりするとこじゃない……
ていうか、図書館って、わかってる?
むすんでひらいてとか、ちびまる子ちゃんの歌がどーとか、よく聞こえなかったけどもまぁ歌ってノリノリなのはよくわかった。
本開いてれば免除されると思ってんじゃないよ。
一瞬、「ああ、この子達が迷惑かける高校生になっちまうのかな」とか思ったくらい。
もっとしっかり使い方を学んでいただきたい……。
いや一番学んでいただきたいのは幼稚園・保育園・小学校の先生方なんだけど。
頼むからゲリラ来館はやめて。電話も説明ちゃんと聞いて。
計画立てたなら1週間前には準備させて(職員対応はなくても一般来館者向け対応の準備が要るの)。
「平日はお客さんいないと思ってました~」て言われた時の腹立たしさったらないねー。いるわよ。乳幼児連れたお母さんたちが。事業だってあるのよ。
これはどうやったら解決できるものかねぇ。