いや方向音痴であることは認める(どっちだ!)。

方向音痴以前の問題だと思う。



正直、古町とかバスセンター前から、駅南方面のバス乗り場を探し出せない。

行き先によって10か所ちかくわかれてるので、わからないのだよ!

普段使う路線は西新潟方面の、おそらくマイナー路線なので、その近辺で待ってても外れる。


古町で急に乗る必要が出て、その辺で交通整理してるボランティアのおっちゃんに訊いたときは「ボランティアだっけわかんね」と言われた……。

「いやその周辺のことなんだから知っとけよ!」とその時は思ったが、私も職場でボランティアさんには「質問が出ても『ボランティアだから答えられません』てお断りしてくださいね」と指導する立場なので、強くは出られん。


ちなみにこれは「質問される → 答える → 質問が発展する」というとき、ボラさんだけじゃ対処できないから、ということをふまえての指導。ちょっとした場所案内くらいはしてしまうボランティアさんもいるらしいが……。



バスセンターはともかく、古町は本当にわからないので、もっとわかりやすい案内ないかなー……と思う次第。



今日もバスセンター前の案内板を見て、駅南方面のバス乗り場がわからず、駅前まで歩いた櫻でした。

ちなみにバスセンターでの乗り場は5番だったかな。案内板じゃわからなかったのに、乗り場自体の表示はすごくわかりやすかった。くっ……!