これを組み立てたらくたびれて、結局もう一晩実家にお邪魔。
うちのは8段飾りなのです。
3姉妹だから……というわけではなく、姉が生まれた年に、祖父が喜び勇んでどどんっと買ったもの。
1段目;お内裏さまとお雛様
2段目;三人官女
3段目;五人囃子
4段目;三歌人(菅原道真、小野小町、柿本人麻呂)
5段目;右大臣・左大臣
6段目;笑い上戸・泣き上戸・怒り上戸
7・8段目;お道具達
もはや何が何やら。
ちなみに5段目の真ん中に、どこかからもらったうさぎのひなぬいぐるみが乗ってます。おまけおまけ。
たぶん150cmくらいじゃないですかね、高さは。私の方がちょい高いくらいなので。
しばらく出してなかったので「今年は出さねばなるまい」と意気込んでたのは母なのに、おもに組み立てたり出したりしたのは私。
ただ飾るだけじゃなくて、烏帽子とか小道具とかをいちいちつけなおさなきゃならんので地味に面倒な作業。
でもおじいちゃんありがとう。
想像するに、片付けは私の帰省時だと思うので、遅くなる。
(嫁に)行き遅れ増長ー(笑)