先ほど先輩から電話があって。

うちの高校の旧校舎が取り壊しになるそうで、明日内部見学ができるらしい、という話を聞いた。



私は3年間とも旧校舎通い。うちの父も同じ校舎だったりするので、相当古い校舎。

壁は崩れてるとこがあるし、板張り廊下は穴あいてるとこがあるし、ワックスがけとは名ばかりの油塗りだったし、冬の教室はだるまストーブ大きくしたようなストーブで温かさにムラありまくりだったし……と、とことん思い返せばネタにしかならないような校舎。

いつだか忘れたけど私が卒業した後に新校舎が完成し、今は新校舎での授業になっている。

そっちは教育実習で足踏み入れた~。



残念ながら明日は既に用事があるので行けないし、特に教室見て思い出に浸るようなこともないな、と思ったのだが。




最後に一度くらい、生徒会室だけは拝んでもよかったかな、と今更思ってみたり。




高校2年の時は特に、授業時間以外のほとんどは生徒会室で過ごしたようなもんだったから。

朝学校着いたら生徒会室、お昼ご飯は生徒会室、放課後も生徒会室……と、生徒会室づくしの高校生活だったので(といっても、仕事のために居たのはそのうちの3割くらいなんだけど)、生徒会室は思い出深い。

何せ告白したのも生徒会室だし……。

もう卒業して6年ほど経ってるし、生徒会の任期終わって約6年半は経ってるわけだし、その間にも私の知らない生徒会役員が使っただろうから、あの時のままなわけではないでしょうが。

思い出に浸れるとこといったら、あそこと漫研部室くらいだろうね。




見には行けないけども、なんとなくそんなことを思いださせてくれた。




結局校舎取り壊し後はどうなるんだろう。

NIMBY問題のあった近隣の学校が移転するって案をちょっと聞いたことはあるけど、あれはどうなったんだろう。

まったくその辺りの情報はわからないけども。




そういや同窓会の寄付してねぇや。どうしましょうお父さん? 私もすべき?

(※櫻家は櫻と父の他に、本家のじいちゃんも旧制中学時代の同じ高校出身だったりする。

本家の建前的に父は毎回寄付依頼がくるたびに寄付を出してる)