朝、同期のSさんが事故に遭ったという連絡が職場に入った。
消防からの電話で、命に別状はないけど頭と足に怪我をしているとのことで、まだ搬送先も決まってないような状況での連絡。
その場にいた課の職員も、命に別状はなくても「事故」というだけで真っ青になっていた。
その後朝礼に行って、戻ってきてから再度消防から連絡があり、搬送先がわかったところで職員さんがご実家に連絡したりし、「本人も動揺しているだろうから、様子を見てきたい」と病院まで出かけていっていた。
総務の方は総務の方で警察に事情を確認に行ったり。事故現場も搬送先も職場のすぐ近くだったので、行ったり来たりでばたばたなさってた。
残された期間雇用ズはもう、どんな状況か想像の範囲になるので、仕事にならないような状況だった。
怪我といっても、かすり傷から骨折なんかの重傷まであるし、何より頭に怪我というのが恐い。
事故はその時何もなくても、後から何かしら症状が出る場合があるから即医者に行くように、ということを教習所でも聞いたくらいだし。
湿気も溜まり、普段以上に沈んだ職場だった。
職員さん達は午前のうちに戻ってき、その話では、医者からの説明はご家族が聞いたそうなので職員さんが直接聞いてはいないらしく、職員さんはSさんご本人から聞いたそうなんだけども、やっぱし動揺していたそうな。
怪我も大きな物もあったけれどもそんなにひどいものではないそうで、まだ検査が続くみたいな状況で職員さん達は帰ってこられたそうなのだけど、とりあえず無事そうだという情報で残り組は少しほっとしてた。
あとはSさん自身の姿を見れれば一番いいんだけどね。次はいつ出勤かな。
しかし、事故はいつ起こるかわからんもんだな、と思った。
自分が直接の原因でなくても、巻き込まれることもあるし。
ないに越したことはないんだけどね。
無茶な横断なんかはしないようにせんとな。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇オマケ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日の朝礼で、総務の方の連絡。
「環境問題が上がってましたが、エアコンなど、省エネに努めましょう」
ならばこのウォームビズ(=ブルゾン)をなんとかしたまえよ。
(参照記事;この時期にウォームビズ? 別窓開きます)
……そんな話をしていた直後、事情確認に行った総務の職員さん、徒歩3分の交番に車で行ったそうです。
省エネはどこいった!?
言った先から……が多い職場です。