でもないか。




前の記事のネタのレアチーズケーキの材料に、「水切りヨーグルト」というものがある。

ヨーグルトの水切りなどしたことがないもんで、頭にあったのはキッチンペーパーしいた茶こしだったんだが、それだと紙がくっつきそうで嫌だったんで、何かいい方法はないかととりあえずネットで調べてみた。




ペーパータオルやガーゼで、というのが多かったんだけども、一番気に入った方法は「コーヒーサーバー」でした。

コーヒーサーバーにフィルターをセットし、受け皿に小鉢をしいてヨーグルトを入れたら冷蔵庫へ。

コレは楽だ! と試してみたところ、とても簡単に、しかも早くできてました。

紹介してたサイトでは『4~5時間』とあったんだけど、1時間で十分切れてました。

チーズケーキのはちょっと急いでたんで即使ってしまったんですが、その後残りのヨーグルトで再びチャレンジ。

1時間で水が小鉢いっぱいになってしまうために一度水を捨ててまたしばらく入れておいたけども、殆ど出なかったんで、1時間程度でいいのかも。

危惧していた紙の張り付きも、全然問題ない。お皿にあけるときも、わりと綺麗に取れる。フィルター様様だわ。




調べた時に「水きりヨーグルトの方がコクがあって美味しい」という意見を結構見たんで、チーズケーキの残りのヨーグルトをそれで食べたらば、なるほどコクがある。

ただ、普段私は無糖ヨーグルトばっちこーい……というか、無糖ヨーグルトでもそのまま食べる人(だから添付の砂糖が溜まる)なのですが、水切りしたらちょっと物足りない。それがちと残念。

砂糖入りのだとわからんので、現在バニラヨーグルトを水切り中っす。明日朝食べる予定。おいしいといいなー。




以上、どうでも良い水切りヨーグルトの話でした。