順番がさきの記事と前後しているが、今日(既に昨日)の昼間は暇つぶしで料理していた。
というのも、就職してから、お昼の問題に直面したため。
コンビニで買うと、際限なく買うため、1回のお昼代が800~1000円ほどぽんと飛んで行ってしまう。
それでいてお腹にあんまし溜まんないから不思議。
というわけで、それをセーブすべく、お弁当を頑張ろうかと思い始めた次第。
実際、高校の時、水曜は自己調達だったから、作った時もあるしな。
冷凍しておけば大抵のおかずはもつだろう……という計算の下、とりあえず残ってるジャガイモでコロッケを作ってみた。
揚げると油の処理が面倒なため、焼きコロッケで挑戦。
先日コロッケが食べたい衝動に駆られ、男爵イモを大袋(と表記してあった)で買った時の残りの4つをすべて使用、ひき肉と玉ねぎ、ニンジンで。サイズはお弁当箱に入れる事前提なんで一口サイズ。
衣は小麦粉、マヨネーズ、パン粉。あの有名な歌にはほとんどそってません(笑)
いっぱいできました。
確か20個くらいできたはず。
衣のつけ方があまくて割れたものもあり(苦笑)
きっと、左斜め上に偶然写ってる伊@@朗氏が笑って許してくれる(何をだ)
んで、下は我が家の常備ジャガイモ、メイクイーンの芽が生えかけてたんで、男爵コロッケが出来た後で、メイクイーンで作ったもの。
メイクイーンの方がくずれにくいから潰しにくい、と聞いてたが、潰す時は常に全力なためか、あんまし潰しにくさは感じなかった。
ただ、出来上がりは、ちょっとメイクイーンの方が粘り気がある感じ。ほくほくと少しだけ遠ざかってるかも。
やはりコロッケは男爵なんだな。
メイクイーンコロッケはトースター酷使した後だったことと、小ぶりであったことが重なり、ちょっと焼きすぎ観があるけども、これを冷凍して、入れる前に再度焼きます。
冷めてもさくさくしておいしかった。
ただ、うちのトースターが古いためなのか、トースターの特性なのか、サイドに焼き色があまりつかんのが難点。
次回はフライパンで揚げ焼きみたいにしてみようか。
もう、自分のための弁当なんで、おかず毎日おんなじでも気にしない、て勢い。
あとはシメジとベーコンを炒めたものとか作ってみた。
家にある食材ほとんど使用。さすがにニラはお昼には使えないなぁ(苦笑)
さて、この貧弱なレパートリーの中で、なに頑張ろうか。
最終手段は冷凍おかずだな……うん。
明日(今日)はおさんぽにいってきます。いきあたりばったりおさんぽです。何が起こるか、1日どうするのかわからない(笑)

