祖母宅にもともとついてる玄関チャイムが壊れたようで。
まぁ長い事住人のいなかった家のチャイムなんで、自然放電で電池が切れただけだろう……ということで電池を交換してみたものの、やっぱり鳴らない。
これまでは、玄関(引き戸)ノックで知らせてくださっていたが、これがなかなか気づかない。
仕方ないので、鍵を開けておいて直接ドアを開けて声をかけてもらうようにし、自分でも物音がしたら一応出向くことにしてた。
でも空振りも多く、恐らく気づき損ねもあるんだろう……という事が多々。
加えて、一応(生物学上)女の一人暮らし、昔からの住宅地とはいえ、何が起こるかわからない。
というわけで、家主の許可を得て、新チャイムを買った。
無線タイプで、ボタン幅が30mm前後のもの……という条件で探して、一番シンプルなものを購入。
ボタンつけられる場所がそのくらいの幅のとこしかないもんで。
6種類の音から選べるとのことなんだが、うち2つは一般的な玄関チャイムの音で、響きが違うもの、別の2つは学校チャイムの音で、響きが違うものだった。メロディーが2種類。何の曲かはうろ覚え。
音色が違うものの、近所に小学校があるんで、学校チャイムは却下。両隣は一般的なチャイムなので、メロディーの1つを選んでみた。
なんだっけこの曲? 昔弾いた記憶はあるんだけど曲名が思い出せない! 3拍子だからワルツってことしかわかんねぇ。
ボタンを取り付けようとしたら、前のチャイムが思いの外邪魔っけ。でも外せない。中にネジがあるのかとおもい、プラスチックカバーをあけようとしたら、老化してたのか、バキャッと音がしたので放置決定。
一応うちに来るだろう客層のうち、一番背の低い(と思われる)お隣のおばさんが押しやすい高さ……ということを考え、ちょうどまえのチャイムが位置が少し低めであったので、その真上につけることに。
一度付属の両面テープで貼り付けたものの、ギリギリすぎてカバーが外せないということにきづいて、はがした。当然粘着力ゼロになったんで、たまたま見つけた絶縁テープで仮止め。見栄え悪し。
前のチャイムは使用不可を示すべくガムテープで被ってみた。これもまた見栄え悪し。
……明日両面テープ買いに走ってこよう。ガムテープの方はもういいやー。
さて、これで玄関チャイムの取りつけは終了。
今日メール便がくるはずだから、きっとそれで鳴るだろう……と思っていたら。
ガラガラッ
「ヤマト運輸でーす」
チャイム押さず、普通にドア開けて入ってきた。
そういえば以前勤めてた図書館の職員さん、昼寝してたら、ヤマトの配達員が家上がってきて「お届け物でーす」って教えてくれた……てことがあった、て言ってたな(笑)。
実家のあたりは基本的にチャイムでなくてドア開けて声かける方が多いし……まぁ、地域的に普通なのかもしんない。ここ実家と市町村全然違うけど。
でも、でもでも、期待してたんだから……
押してよ!( ̄□ ̄;)
初チャイムはいつになるか。
あと、ヤマト運輸さん。
できれば一応チャイムとかでお知らせ入れてからドア開けてください……。