今日のファイナル・チェックですべての講義が終わりましたー
今日はちょっと回想も入って長文ですが良ければご覧ください。
思えば始まりは
「簿記って取るの難しいのかな」
とふと思ったことでした。
これと言って特筆すべき特技も資格もない三十路半ばのひとりもんが
将来を考えるようになって ← 遅い
履歴書に書ける資格を何か1つ取ろうと思い立ち
中学、高校と超がつくほどの文系で
数学の成績はいつも下から数えた方が早かったのに
何を思ったかTACで日商簿記講座に申し込みました。
運よく日商簿記はすんなり合格し
次は何にしようかなぁと思っていた時に
これまた目にとまったのが「税理士」でした。
TACの先生に相談したら
「二次関数が解けたら問題は解けますよ」
「これから1か0(合格か不合格)の試験を目指すよりは積み重ねていく方が確実では?」
とおっしゃるので、知り合いの税理士さんにお話を伺いました。
(この方は子育てしながら官報合格した方で、今もバリバリ働いていらっしゃるスゴイ方です)
もともと会社勤めが好きじゃないのと(制服着るの嫌い)
将来、親の介護が始まると会社勤めではいろいろしんどい気がして
独立開業出来る士業に就ければいいなぁと漠然と考えてました。 ←だから遅い
今からでも可能性があるのなら、と思って完全合格コースに申し込んだのが苦難の始まりでした
通常は完合→上級→直前と進むのが王道らしいのですが
上級になんかとてもじゃないけど進めないと思って、速修へ。
(上級コースのしんどさを聞くと速修で良かったとは思ってます)
なんとか直前期半ばまで簿記論と財表両方受講していましたが
このままだと両方中途半端以下になると思ったので簿記論は断念
全統模試も終わって今年受験するのもどうかと思う成績だったのですが
受けるのを諦めたらもったいないと思って毎日1題ずつ
計算問題をやりました。
以前は平均点にも全く届かず、ミスの内容もしょーもないもんばっかりで
毎回
だったのですが
今日のファイナル・チェックで(計算問題だけですが)
勉強の成果が出てきたような結果が出ました。
ヤル気が出ました
残り1週間やるだけやって8月6日を迎えられるように頑張ります
税理士試験受験生のみなさん、暑さや睡魔や誘惑に負けず頑張りましょう

今日はちょっと回想も入って長文ですが良ければご覧ください。
思えば始まりは
「簿記って取るの難しいのかな」
とふと思ったことでした。
これと言って特筆すべき特技も資格もない三十路半ばのひとりもんが
将来を考えるようになって ← 遅い

履歴書に書ける資格を何か1つ取ろうと思い立ち
中学、高校と超がつくほどの文系で
数学の成績はいつも下から数えた方が早かったのに
何を思ったかTACで日商簿記講座に申し込みました。
運よく日商簿記はすんなり合格し
次は何にしようかなぁと思っていた時に
これまた目にとまったのが「税理士」でした。
TACの先生に相談したら
「二次関数が解けたら問題は解けますよ」
「これから1か0(合格か不合格)の試験を目指すよりは積み重ねていく方が確実では?」
とおっしゃるので、知り合いの税理士さんにお話を伺いました。
(この方は子育てしながら官報合格した方で、今もバリバリ働いていらっしゃるスゴイ方です)
もともと会社勤めが好きじゃないのと(制服着るの嫌い)
将来、親の介護が始まると会社勤めではいろいろしんどい気がして
独立開業出来る士業に就ければいいなぁと漠然と考えてました。 ←だから遅い


今からでも可能性があるのなら、と思って完全合格コースに申し込んだのが苦難の始まりでした

通常は完合→上級→直前と進むのが王道らしいのですが
上級になんかとてもじゃないけど進めないと思って、速修へ。
(上級コースのしんどさを聞くと速修で良かったとは思ってます)
なんとか直前期半ばまで簿記論と財表両方受講していましたが
このままだと両方中途半端以下になると思ったので簿記論は断念

全統模試も終わって今年受験するのもどうかと思う成績だったのですが
受けるのを諦めたらもったいないと思って毎日1題ずつ
計算問題をやりました。
以前は平均点にも全く届かず、ミスの内容もしょーもないもんばっかりで
毎回

今日のファイナル・チェックで(計算問題だけですが)
勉強の成果が出てきたような結果が出ました。
ヤル気が出ました

残り1週間やるだけやって8月6日を迎えられるように頑張ります

税理士試験受験生のみなさん、暑さや睡魔や誘惑に負けず頑張りましょう


