こんばんは星空
本日2回目!!びっくり もずですセキセイインコ青






先日は
趣味富士山スニーカーを満喫してきたのですが






山の紫外線にやられたようで
左耳の後ろが
でっかい水ぶくれになりましたゲッソリゲッソリゲッソリ

こんなの久しぶりだわ……アセアセ



日焼け止めを塗るのが遅かったのか、
塗りムラがあったのでしょう。

ま、顔じゃなくてよかったよかったルンルン



年齢的にシミも心配ですし、
紫外線に過敏な体質でもあるので
もっと気をつけんといけませんねアセアセ
(でもまだまだ山には行きたいニヤリ)







さて、
今日は珍しくやる気を出して
ハイターお掃除DAYでしたキラキラ



我が家の塩素系漂白剤はこの2つ。
泡タイプは使いやすいですよねおねがい

キッチン泡ハイターは台所の流しの下
カビキラーは洗面台の下にあります。

今はカビキラーの力に期待して使い分けてますが、
在庫管理が面倒になったら
ハイター2ヶ所置きにしようかなウインク






流れとしては、



①トイレマットとスリッパを洗濯機にイン
 残り湯で洗濯スタート台風


②洗面台とお風呂の排水口パーツを取り出し
 カビキラーしゅっしゅ銃


③放置してる間にトイレ掃除
 いつもの床&本体掃除に加えて、
 ウォシュレット付近の隙間が気になったので
 古ハブラシで優しく掃除バイバイ


洗面台とお風呂の排水口パーツを洗う
 古ハブラシ(2本目)登場バレエ
 風呂パーツは残り湯で流しますニコニコ
 洗面台の配管対策として
 洗面ボウルにお湯を溜めて一気に流します


⑤風呂水を抜く
 トイレマットとスリッパを干す
 お風呂の掃除
 (今日は壁や鏡の掃除&水切りまでしたので
 時間かかりましたランニングアセアセ)


⑥洗濯機の糸くずフィルターを掃除
 この作業はホコリを流してしまわないよう
 水切りネットがある
 キッチンのシンクでやってます。

 いつもはホコリ取って水洗い程度で
 大丈夫なのですが、
 梅雨時&長期放置でヌメリがガーンヒィ

 泡ハイターでスッキリキラキラ
 キレイになりました照れ








いつも思うのですが、
家事って効率よくやろうとすると
かなり頭を使いますよねガーンアセアセ

上の流れを省みると
⑥は風呂掃除の前にハイターしとけば
時短になってたな、とか。




世の専業主婦の方々の
丁寧な暮らしぶりが
すごいなと思いますし、

働いてる方や子育て中の方は
限られた時間で家事をされてて
それもすごいなと思いますおねがい



楽にキレイを保つ工夫があったり
毎日のルーティンとして組み込んでいたり
いろんなやり方があるんだな〜と。

我が家はまだまだ
試行錯誤しているところですチュー





ちなみに排水口掃除(②と④)の頻度

理想は
2週間に一度

現実はおそらく
月イチくらいです。



我が家は月始めに歯ブラシを交換するので
夫婦二人で毎月2本。

2週に一度ペースなら
使い切ってるはずなんですが、
けっこう余ってます……笑い泣き
(この引き出し、風呂場から手が届くので便利キラキラ)

ということは、わたしの心理は
2週に一度は面倒だと感じている
ということなのか……。



パーツの取り出し&歯ブラシまでできなくても
週イチくらいで泡シュッシュ
が習慣になれば
ヌメリ汚れは溜まらなくて楽なのかもおねがいひらめき電球

今は汚れや臭いが気になった時に
シュッシュしてる感じですが、
ちょっと試してみようと思いますグーキラキラ