◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

「言葉の使い方に気をつけて」

 心の扉メンタルカウンセリング横浜 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ
にほんブログ村

 

 
自分が悪いことを
したわけでもないのに、
些細なことですぐ
「すみません」
という言葉を使う人がいます。
 
 
エレベーターでボタンを
押してもらった時や
人からアドバイスを
もらった時など、
 
人から何かしてもらった時に
反射的に出てしまう
のかもしれません。
 
 
 
ただ、
謝罪の時でもないのに、
「すみません」を多用するのは
あまりいただけません。
 
 
小さな言葉の変換をしてください。
 
 
人から何かをしてもらった時には、
「ありがとうございます」
と言うようにしてください。
 
 
 
ありがとうという
感謝の言葉を口にすることで
相手が嬉しい気持ちに
なるだけでなく、
 
口にした側もドーパミンや
エンドルフィンといった
報酬系の幸せホルモンが
出ることがわかっています。
 
 
この報酬系のホルモンが分泌されると
脳が反応を起こし、
肯定的な状態になることができます。
 
 
繰り返していくことで、
いつの間にか
自己肯定感が高まっていきます。
 
 
 
些細な場面でのちょっとした言葉、
それを変えていくことで
相手も自分も
変わっていくことができます。
 
 


心理カウンセラーランキング

   

 

▶あなたの悩みや問題を解決する情報を毎日配信中!無料メルマガ登録で電子書籍(1580円)プレゼント中!

↓↓↓

心の扉 公式メルマガ登録はこちら

 

 

▶心の扉の公式インスタグラムをチェック!限定コンテンツも毎日更新中!

↓↓↓

心の扉 Instagram 公式アカウントはこちら

 

 

▶心理学&コミュニケーションセミナーの限定動画も配信中!ぜひチェックしてね!

↓↓↓

心の扉 TikTok 公式アカウントはこちら