◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

「みんなに読みやすい文章を書こう」

 心の扉メンタルカウンセリング横浜 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ
にほんブログ村

 

 

LINEやメール、ブログなどで

文章にやたらと

”行間”の多い人はいませんか?

 

 

もう終わりかな…と思ったら

数行空いてまた下に文章があった…

なんて経験が

あるのではないでしょうか。

 

 

このような行間を多用する表現は、

女性脳の人に多い傾向があります。

 

 

伝えたい内容や感情を字だけでなく、

別のかたちでも

表現しようと考えるのです。

 

 

広く空けた行間や絵文字がそれです。

 

 

 

理論的でシステム的な男性脳は、

文字や言葉そのものに

意味を求めようとするため、

 

行間を空けるのは

雑談から本題に入ったり

話題が大きく変わったり

するときくらいです。

 

 

 

女性脳としては、

読みやすいだろうと思って

空ける行間ですが、

 

男性脳にとっては

あまり読みやすくはないようです。

 

 

行間を空けたがる傾向の人は、

ほどほどにするのが良さそうです。

 

 


心理カウンセラーランキング

   

 

▶続きはインスタグラムをチェック!限定コンテンツも毎日更新中!

↓↓↓

心の扉 Instagram 公式アカウントはこちら

 

 

 

あなたに合ったカウンセラーの選び方カウンセリングを受けてみましょうカウンセリングの方法・流れカウンセリングの料金・相場カウンセリングを初めて受ける方へお客様からよく頂くご質問(Q&A)ご質問・ご相談・ご予約は全国対応24時間OK