12/4(月) 朝ドラ『ブギウギ』第10週「大空の弟」① | てれびざんまい。

てれびざんまい。

オススメの『ドラマ』『アニメ』『バラエティー』などをご紹介。

ドラ【こぼれ噺】

 

・心にとめておきたいシーン、新作情報など

 
・なので、お話の内容にふれています。バレています。

・朝ドラ直後に放送中の『あさイチ』の話題も。時に『土スタ』も。 
 
 
12/30(土) 前期朝ドラ『らんまん』総集編

 

 

2024年度前期朝ドラ『虎に翼』

 

2024年度後期朝ドラ『おむすび』

 

2025年度前期朝ドラ『あんぱん』

 

 

2023年度後期朝ドラ『ブギウギ

10/2(月)放送スタート  NHK総合

毎週月曜~金曜  8:00~8:15

 

ヒロインのモデルは昭和の大スター、笠置シヅ子さん!

 

連続テレビ小説「ブギウギ」メインビジュアル
 

 

桜井剛
 

(『不惑のスクラム』『表参道高校合唱部!』『マルモのおきて』)

 

 

音楽


服部隆之
 
 
語り

高瀬耕造 アナウンサー
 
 
主題歌
 
「ハッピー☆ブギ」

中納良恵・さかいゆう・趣里

 

 

 

 

 

第10週「大空の弟」①
 
演出
 
盆子原誠
 
『ブギウギ』第6週「バドジズってなんや?」
(『あなたのブツが、 ここに』『わげもん~長崎通訳異聞〜』『腐女子、 うっかりゲイに告る。』『西郷どん』『カーネーション』)

 


 

 

📢⚡⚡⚡

 

12/4(月) 第46回
 
あらすじ(「Gガイド番組表」より)
 
梅丸が解散し、スズ子(趣里)は自らの楽団である「福来スズ子とその楽団」を結成した。
 

フフン。

事務所は、一井さん家。
 
トランペットは一井(陰山泰)、
 
そして一井さんがあちこち声をかけてくれて、
 
ピアノは二村(えなりかずき)
 
ギターは三谷(国木田かっぱ)
ドラムは四条(伊藤えん魔)
《元梅丸楽劇団》
 
少人数だが、腕は確かな面々だ。
 
ス「ほしたら…。」
「いっちょ、やったりましょう!」✊
 
マネージャーは五木ひろき(村上新悟)、
 
公演のブッキングから経理まで、楽団のとりまとめ担当。
 
自称・腕利きマネージャー。辛島部長の紹介。
 
まずは、ビラ配り。スズ子自ら行きます。
 
五「君歌う人、君ら弾く人、僕は売る人。これで決まりよ!」
何だか、自信満々。
 
📝《本日の所感》
村上新悟さんの低音ボイス、やっぱ良いな。
犯人役など影のある役が多いイメージだけど、明るくて押しの強い五木さんも素敵。ひろし、ならぬ、ひろき。一二三四五!な、スズ子楽団。
 

 

 

さらに、以前に弟子にしてほしいと訪ねてきた小林小夜(富田望生)。
 
怒りのスズ子。
土下座詫び。やっぱり好きです。「スズ子さんのそばに、いさせてくんちぇ!」
 
五:身の回りの世話人にしたら。給料は出せないけど。
それでも良い小夜。
 
結局。
 
付き人として加わることになる。
 
めざし、
ほうれん草とおあげ、
お味噌汁。今日も広里先生チームのお料理が✨
 
下宿にて吾郎さんの手料理を、がっつく小夜。「お代わり!」
劇伴はお馴染み、♬ぽわぁ〜ん、ぽわわわ~ん、と呑気な事に。

あれから女中をしてみたが、料金未払いで追い出され、まともは食事は久しぶり。
 
梅吉も一緒で、和やかな夕食、やる気のスズ子。
 
昭和16年(1941)12月
 

【その頃の牧野富太郎博士】まだまだ『らんまん』

昭和16年(1941)79歳

現在の中国東北部へサクラ調査に赴く。

 
しかし、公演の依頼は全く来ない。
 
銀行で借りた旗揚げ資金が底をつきそう。
年を明けるまで、もつかどうか。
花札をするメンバー。
 
スズ子の歌うジャズは敵性音楽だと言われ…。
 
さらに、今の福来スズ子では弱い、との声も。
 
梅丸の、ど派手な演出あってのスズ子と思われているのだ。大きな後ろ盾がなければ。
 
立ち聞きスズ子の危機感。
一井さんの心配。
 
相変わらず、茨田りつ子さんは警察の取り調べ。
ついに、楽譜を没収される。
愛国精神にのっとった歌を歌うように。
そうしないと、楽譜は全て焼き捨てる。
 
常々、喉のためウィスパーボイスのりつ子が声を荒げる。
「何で、そんなことされねばまい!?命より大事な楽譜だ!すぐ返せ!」

 

 

怒鳴り返される。
『別れのブルース』『雨のブルース』
『ブルース』が銃後の国民の士気を落とす。「二度と歌うな。」
 
解放されると、そこに善一。
描き下ろした映画主題歌が指導を受け、書き直した歌詞を持参したら、りつ子の怒鳴り声。
 
キツくなる締め付け。
次、いつ歌えるのか…。
しかし、りつ子の強い気持ちは変わらない。
 
スズ子の事を心配する2人。
 
り「大丈夫でしょう、あの子は相当のじょっぱり(青森弁で頑固者)だから。」
 

 

路地裏で、力強く『ラッパと娘』を歌うスズ子。やるせない気持ちをぶつけるように。
 
下宿では、梅吉と小夜が、カメと六郎の思い出話。楽しくふざける2人に、チズが。
 
役場からの使い。
渡された封筒を開ける梅吉。
 
「六郎が…、死んだ?」
 
スズ子の熱のこもった歌声が聞こえる。
 
《つづく》

 

 

  

 

 

 

「あさイチ」

 

《そんなツライ朝ドラ受け》

 

🖊追記します。

 

特集は「疲れない!飽きない!正月料理のワザ大集結」
 

【ゲスト】くわばたりえさん・井上祐貴さん

 

 特撮フリーク大吉さんから「大河とウルトラマンタイガ」と紹介される、『どうする家康』本多正純役にして、ウルトラマンタイガ・工藤ヒロユキ役の、井上祐貴さんでした。