7/27(木) 朝ドラ『らんまん』第17週「ムジナモ」④ 第84回 | てれびざんまい。

てれびざんまい。

オススメの『ドラマ』『アニメ』『バラエティー』などをご紹介。

朝ドラ【こぼれ噺】

 

心にとめておきたいシーン、新作情報など

 
・なので、お話の内容にふれています。バレています。

・朝ドラ直後に放送中の『あさイチ』の話題も。時に『土スタ』も。
 
 
 『あまちゃん』【再放送】BSプレミアム



『舞いあがれ!』スピンオフラジオドラマ

 

八木莉可子さん、秋月さん⇒五色さん⇒七海!

 

 

次期朝ドラ『ブギウギ』

 

 

お知らせ

 

 

 

 

(火)「あさイチ」

 

 

 

2023年度前期朝ドラ『らんまん』
 
『らんまん』後半ポスタービジュアル ©NHK

画像引用:「MANTAN WEB」 

 

脚本

長田育恵
 

音楽

阿部海太郎
 

語り

宮崎あおい
 

主題歌

あいみょん「愛の花」
 
 
第17週「ムジナモ」④
 
演出
 
渡辺哲也
(『らんまん』第11週「ユウガオ」
『青天を衝け』『真田丸』『なつぞら』『ひよっこ』『ゲゲゲの女房』)
 

 

 
牧野富太郎博士とムジナモ(NHKさいたま放送局)

 

 

 

 

 

7/27(木) 第84回


《前回のおはなし》

 

 

 

📝視聴メモ》


深夜。
(仮名)ムジナモ、観察万太郎。
夜泣きの園ちゃんをあやしつつ、このままでは文献が足りない…。

翌朝。迷いながらも青長屋へ。


あらすじ(「Gガイド番組表」より)


万太郎(神木隆之介)は水生植物「ムジナモ」を、植物学教室へ持っていく。


藤丸「愛くるしい!こういうの大好き。」
波多野(学生ならぬ助手)もニコニコ。
下級生も興味津々。


徳永(田中哲司)、大窪(今野浩喜)たちが興味津々で見ていると、そこへ田邊(要潤)がやってくる。


すると田邊は、それが日本でまだ発見されたことのない食虫植物であることを万太郎に教える。


コーネル大留学中に、たまたま読んだダーウィンの本に載っていたのは、アンドロヴァンダ・ヴェシクローザ。それは、茅膏菜科の多年草の水生植物。一族一種の貴重な食虫植物。

世界で初めて発見されたのはインド。その他では、ヨーロッパの一部とオーストラリアでしか発見されていない。

それが日本で発見されたとなれば、世界中が驚く大いなる発見。

植物画はまだ見たこともない。

そして、論文と植物図を書いて世界に向けて報告をするよう命じる。


 

徳「教授が、お前に世界への花道をかけてくださった!この感謝を忘れるなよ。」


万太郎は、田邊に認められたい一心で夢中になってムジナモの研究を始める。


万太郎、帰宅。
「寿恵ちゃん、園ちゃん…。」
妻を抱きしめ、教授に認められた喜びを報告。いや、まだだ。世界中の度肝を抜く植物画を描いて…。

〜ヒルガオ〜

ムジナモ研究の夏。


🐰ウサギタイム🐰

あの夏のように、キュウリを食む。
多分、おもちか、とうふ?。耳だけユラユラ揺れてる子も。
あの夏。藤丸が波多野にキュウリをあげた夏。万太郎も食べてた夏。

ムジナモ研究と並行して「日本植物志図譜」第3集も刊行。

目玉は、迫力のコオロギラン精密植物画。

藤丸は、変形菌の研究で大学に残る事に。
海外の誰かとも分かち合いたい。話せる人が欲しい。

万太郎と、マクシモヴィッチ博士との親交が続いている。

 

ドイツ留学を快諾される。遅すぎたくらいだ、と。


(ああ、この後、徳永助教授はいないのだ。)


そんなある日、ムジナモが!?


なんと開花。

ダーウィンの研究書にも載っていない!

田:今までは気候や環境の要因で蕾が開かなかったのでは。

徳:世界の誰も知らない、ありえなかったはずの花…!?

田「牧野は、咲かない花さえも咲かせてみせた。」

喜びに湧く万太郎達を見る、教授の厳しい視線。《つづく》

 


オフショ

 



『らんまん』ご出演決定

  

 

(木)「あさイチ」

 

《朝ドラ受け》

最後の田邊教授の身を乗り出した険しい表情談義。前半、良い人になったと思いきや、ラスト30秒の表情が見逃せない華丸さん。

ついに、大吉さんがウサギの話題に!
キュウリ3本、お腹痛くならないかな?
大丈夫です、あの夏にも食べてたし。ウサギはキュウリを好んで食べるとの事(ネット情報)。

特集「愛でたいnippon オホーツクでクールな夏!」

【ゲスト】

長谷川雅紀さん(錦鯉)

本田望結さん

\こーんにちわー!/ ×2


 

「マツコの知らない世界」でお馴染み中野さん