準備! | 佐々木もよこオフィシャルブログ Powered by Ameba

佐々木もよこオフィシャルブログ Powered by Ameba

佐々木もよこオフィシャルブログ

また、緊急地震速報が怖く鳴って、少し揺れたからわたしも念のために本格的にもしもの場合に備えてすぐに持って外にでられるような準備を始めましたビックリマーク



もう、大丈夫!なんてぜったいなんて言い切れないし、起きてからでは遅いよ!!


念には念を重ねて損はないとおもうビックリマーク



わたしが参考にした以下をだいぶ長くなるけど、みなさんも是非ご参照ください。






【持ち物】
・現金
・身分証
・印鑑
・保険証
・飲料水(なるべく多めに)
・非常食(缶詰めやお菓子等)
・携帯と非常用充電器
・ティッシュ
・タオル(5枚程)
・懐中電灯
・カイロ
・サランラップ
・毛布
・家族の写真(はぐれた時の確認用)
・ホイッスル(生存率が格段に上がる)
・メガネ
・いつも使用している薬
・音楽プレイヤー(音楽を聞いて落ち着ける)
・生理用品(必須)

→生理用品はなるべく多く準備して下さい。予定日でなくてもストレスで急に生理になってしまうことがあります。その上、怪我をしてしまったときの止血帯として利用でき、とても便利です。

※非常時は『身分証』があれば通帳がなくても現金の引き出しが可能なので通帳は必要ありません



【緊急行動パターン】
・ドアをあける
・必要な荷物は玄関へ
・底の厚い靴をはく(ケガ防止)
・ガスの元栓をしめる
・停電時、外出時はブレーカーをおとす(火事防止)
・出来るうちに携帯とPCに充電
・とりあえず落ち着いて行動
・災害用伝言ダイヤル171の利用(避難場所も伝えること)
・被害がひどい場所の人の為に回線がパンクしないよう電話は最小限におさえる
・スカイプ、Viberなら使える
・警察や被害者を装った詐欺に注意する(女性や子供、お年寄りははなるべく1人にならないように!詐欺電話やトイレやお風呂を貸して下さいと言って男性に訪ねられても女性1人の場合は部屋にあげないように!過去に災害時の詐欺や盗難、性犯罪の例があります!気をつけて下さい!)



【避難時の注意】
・壊れかけのタンスや冷蔵庫に近づかない
・ガラスや塀に注意する
・壁の亀裂や柱の傾きは倒壊の恐れあり即避難
・狭い道、崖沿い、川沿い、海を避ける
・海沿い、川沿いの人は高台に避難
・ヘルメット、なければ帽子を被る(ケガ防止、保温)
・火がつきやすい化繊の服は避ける
・火災時は風上へ
・マスクや濡れマスクを装備する
・車は走るのをやめて路肩によせて停止


【地震が起きる前なら】
・ヘルメットはあるか
・非常食や水の蓄えはあるか
・応急処置セットはあるか
・寝袋はあるか
・避難所や避難ルートの確認


【NTT公式情報】
公衆電話は災害時優先的に繋がります。被災地の公衆電話は無料で使えます。ただし国際電話は使えません。


【NHK安否情報放送】
NHKでは安否情報に関する放送を随時していきます。次の番号にご家族の状況やメッセージをお寄せ下さい↓

0354528800
05033699680


【被害者用伝言ダイヤル】

・被災者の方
1→171を押す
2→「1」を押す
3→自宅やじぶんの携帯番号を押す
4→伝言を録音する

・安否を確認したい方
1→171を押す
2→「2」を押す
3→安否を確認したい方の番号を押す
4→録音された伝言を再生する


【無料公衆電話のかけ方】
・みどりのアナログ電話は緊急ボタンを押すか10円玉を入れると通話できます。通話後10円は戻ってきます。
・デジタル公衆電話は受話器を上げるだけで使用可能です。


その他
【iメニュー災害伝言板】
【au】
【ソフトバンク】
【ウィルコム】
【Google安否確認サイト】







これも参考になるよビックリマーク



> 【防災マニュアル】
>
>
> <屋内編>
>
>
> 1.一般住宅 ・自宅での基本的事項
>
> http://www.fdma.go.jp/bousai_manual/occ/occurrence111.html
>
>
> 丈夫な机やテーブルなどの下にもぐり、机などの脚をしっかりと握りましょう。
> また、頭を座布団などで保護して、揺れが収まるのを待ちましょう。
> ●突然大きな揺れに襲われたときは、まずは自分の身を安全に守れるように心がけましょう。
>
> ●戸を開けて、出入り口の確保をしましょう。
>
> ●棚や棚に乗せてあるもの、テレビなどが落ちてきたりするので、離れて揺れが収まるのを待ちましょう。
>
> ●あわてて戸外に飛び出さないようにしましょう。
>
>
>
>
> 1.一般住宅 ・寝ているとき
>
> http://www.fdma.go.jp/bousai_manual/occ/occurrence112.html
> 揺れで目覚めたら寝具にもぐりこむかベッドの下に入れる場合はベッドの下に入り、身の安全を確保しましょう。
> ●暗闇では、割れた窓ガラスや照明器具の破片でけがをしやすいので注意をしましょう。
>
> ●枕元には、厚手の靴下やスリッパ、懐中電灯、携帯ラジオなどを置いておき、避難が出来る準備をしておきましょう。
>
> ●寝室には、倒れそうなもの等をおかないようにし、頭の上にものが落ちてこない所に寝ましょう。
>
>
>
> 2.マンション
>
> http://www.fdma.go.jp/bousai_manual/occ/occurrence120.html
> 高層階では、地表より揺れが大きくなることがあるので注意しましょう。 
> ●丈夫な机などの下に身を隠し、揺れが収まるのを待ちましょう。
>
> ●高層階での地震は、揺れ始めは遅く、揺れ出すと長く揺れ、揺れ幅も大きくなる傾向があります。
>
> ●日頃から非常口の確認をしておきましょう。
>
>
>
> 3.職場
>
> http://www.fdma.go.jp/bousai_manual/occ/occurrence130.html
> 職場ではキャビネットや棚、ロッカー、コピー機などから離れ、頭部を守り、机の下に隠れるなど身を守りましょう。
> ●窓ガラスが割れることがあるので、窓際から離れましょう。
>
> ●OA機器などの落下に注意しましょう。
>
> ●常日頃から整理整頓をするなど職場環境をよくしておきましょう。
>
> ●外へ逃げるときは落下物などに注意し、エレベーターは使わないようにしましょう
>
>
>
> 4.スーパー・デパート
>
> http://www.fdma.go.jp/bousai_manual/occ/occurrence140.html
> バックや買い物かごなどで頭を保護し、ショーケースなど倒れやすいものから離れましょう。
> ●エレベーターホールや比較的商品の少ない場所、柱付近に身を寄せましょう。
>
> ●ガラス製品や瀬戸物、その他、陳列棚の商品などの落下・転倒に注意しましょう。
>
> ●慌てて出口に殺到せず、係員の指示に従いましょう。
>
> ●エレベーターが動いていたとしても、エレベーターによる避難はしないようにしましょう。
>
>
>
> 5.映画館・劇場
>
> http://www.fdma.go.jp/bousai_manual/occ/occurrence150.html
> バックなどで頭を保護し、座席の間に身を隠して、揺れが収まるのを待ちましょう。
> ●天井からの落下物や窓ガラス等に注意しながら、安全な場所に避難しましょう。
>
> ●停電しても誘導灯や非常灯がつきますので、慌てずに、係員の指示に従いましょう。
>
> ●慌てて出口や階段に殺到しないようにしましょう。
>
> ●事前に避難口を確認しておきましょう。
>
>
>
>
> 6.地下街
>
> http://www.fdma.go.jp/bousai_manual/occ/occurrence160.html
> 慌てずに、バックなどで頭を保護し揺れが収まるのを待ちましょう。 
> ●停電になっても、非常照明がつくまでむやみに動かないようにしましょう。
>
> ●地下街では60メートルごとに非常口が設置されているので、一つの非常口に殺到せずに地上に落ち着いて脱出しましょう。
>
> ●脱出するときは、壁づたいに歩いて避難しましょう。
>
> ●火災が発生しなければ比較的安全なので、慌てずに行動しましょう。
>
>
>
>
> 7.学校
>
> http://www.fdma.go.jp/bousai_manual/occ/occurrence170.html
> 教室内では、机の下に潜って落下物などから身を守り、慌てて外に飛び出すなど勝手な行動はせずに、教職員の指示に従いましょう。
> ●廊下、運動場、体育館などでは、中央部に集まってしゃがみましょう。
>
> ●実験室などで薬品や火気に注意し、避難しましょう。
>
> ●通学路が危険なこともあるので、勝手に帰宅しないようにしましょう。
>
>
>
>
> 8.エレベーター
> http://www.fdma.go.jp/bousai_manual/occ/occurrence180.html
>
> 全ての階のボタンを押し、最初に停止した階でおりるのが原則ですが、停止した階で慌てておりるのではなく、階の状況を見極めるのも大切です。
> ●地震の時は同様に閉じこめられている人も大勢いると予想されます。救助にすぐに駆けつけてくれるとは限りません。
>
> ●エレベーターに閉じこめられても、焦らず冷静になって「非常用呼び出しボタン」等での連絡を取る努力をしましょう。
>
>
>
>
> <屋外編>
>
>
> 1.住宅地
> 強い揺れに襲われると、住宅地の路上には落下物や倒壊物があふれます。

> ●住宅地の路地にあるブロック塀や石塀は、強い揺れで倒れる危険があります。揺れを感じたら塀から離れましょう。
>
> ●電柱や自動販売機も倒れてくることがありますので、そばから離れましょう。
>
> ●屋根瓦や二階建て以上の住宅のベランダに置かれているエアコンの室外機、ガーデニング用のプランターなどが落下してくることがあります。頭の上も注意しましょう。
>
> ●強い揺れが起きると、耐震性能の低い住宅が倒壊する場合もあります。これにより瓦礫や窓ガラスが道路内に散乱する可能性もありますので、揺れを感じたら周辺の状況に注意しましょう。
>
>
> 2.オフィス街・繁華街
> 中高層ビルが建ち並ぶオフィス街や繁華街では、窓ガラスや外壁、看板などが落下してくる危険性があります。
>
> ●オフィスビルの窓ガラスが割れて落下すると、時速40~60kmで広範囲に拡散します。
> ビルの外壁や張られているタイル、外壁に取り付けられている看板などが剥がれ落ちることもあります。
> 鞄などで頭を保護し、できるだけ建物から離れましょう。
>
> ●繁華街では、オフィス街には少ない、店の看板やネオンサインなどの落下・転倒物が加わります。
> 強い揺れに襲われた際には十分注意しましょう。
>
>
>
> 3.海岸
> 海岸で強い揺れに襲われたら、一番恐ろしいのは津波です。避難の指示や勧告を待つことなく、安全な高台や避難地を目指しましょう 。
>
> ●近くに高台がない場合は、3階建て以上の建物を目指し、3階より上に上がります。
>
> ●津波は繰り返し襲って来て、第一波の後にさらに高い波が来ることもあります。いったん波が引いても絶対に戻ってはいけません。
>
> ●避難標識が整備されている場合には避難する際の目安になります。
>


> 4.川べり
> 津波は水を湛えている川を遡ります。
>
> ●流れに沿って上流側へ避難しても津波は追いかけてきます。流れに対して直角方向に素早く避難します。
>
>
>
> 5.山・丘陵地
> 落石に注意し、急傾斜地など危険な場所から遠ざかりましょう。
>
> ●登山やハイキングで山にいる時に強い揺れに襲われた場合には、まず落石から身を守りましょう。
>
> ●地震で地盤がゆるみ、崩れやすくなっている可能性がありますので、ガケや急傾斜地など危険な場所には近づかないようにしましょう。
>
>
>
>
> <乗り物編>
>
>
>
> 1.運転中の場合
>
>
> 急ブレーキを踏めば予想外の事故を引き起こすことにつながります。
>
>
> ●揺れを感じたら
>
> 1: 急ブレーキは禁物です。ハンドルをしっかり握り、前後の車に注意しながら徐々にスピードを落とし、道路の左側に停車します。
> 2: エンジンを切り、揺れがおさまるまでは車外に出ず、カーラジオから情報を入手します。
> 3: 避難の必要がある場合は、車のキーはつけたままにし、ドアをロックしないで、窓を閉めます。



次につづきます。





☆フォロミー☆
moyoko_sasaki



アジャ!アジャ!
ーもよこー