イベントバナー

 

本格的に勉強している方の足元にも及ばないとは思いますが、

プログラミングに夢中!な長男。

身近にSEなどやっている人がいる訳でもありませんが、

小学校の時にScratchが流行る中で、

闇のゲーム職人のごとく、級友の注文を受けては

ゲームを作る・・・ということをやっており、

褒められてその気になりw

 

中学に入ると、Unityを使い始めました。

Unityを使っている友達・先輩は学校にも一定数いるようですが、

作りたいものの方向性?が違うせいか、ほとんど独学。

 

↓小学生向け。大人でも、初心者には分かりやすかったです

 

↓中高生向け。

 

と同時に、みんな大好きマインクラフト(Minecraft)

も、友達とオンラインプレーをしています。

みんなで大きな建築物

(本当に結構大規模。何時間かけてんの?!みたいな汗うさぎ

を作ったり、

設定をいじって作業をしやすくしたり、

なんか色々していますが、

マイクラも一部小学校ではプログラミングの授業で使われているように、

マイクラ内でのみ使えるコマンドを作れるため、

こちらも何か色々やっています。

 

(プログラミングのマインドを育てるのに役立つようですが、

 プログラミングとコマンドの違いは、こちらをご参考まで↓)

 

ただ、マイクラのコマンドは長男はそんなには得意ではないようで、

学校に「コマンド職人」と呼ばれる超得意な子に、

色々教わっているようです。

 

↓マイクラ大好き飛び出すハートなお子さんなら、プログラミングの入り口にキラキラ

 

 

と同時に、先日、

辞書のようなでっかい本を抱えて帰宅した長男…汗

今度、作りたいゲームがUnityでは

世界観を表現しきれない」らしく(何ソレよだれ

とうとう、Unreal Engine (UE) に手を出すことにしたそうです。

 

これは、普通にプレステ5などのゲーム製作にも使われている

本気のヤツです。汗

「UE使いたいけど、やっぱり難しいから、

 ちゃんと本で勉強することにした」そうです。

 

↓いずれも初心者向けに、仕組みから解説。

 

 

 

でも、アホアホ長男には本を読むのも難しくて、

「やっぱり関数分かってないと無理かな~」

とかブツブツ言っているので、

「そうだよ!関数分かってないと

 作りたいゲームの世界観表現するのは無理だよ!」

と、よく分からないけど、母はあおっております

 

先日は、始業式分からないと大騒ぎしていた

小8の長男と愉快な仲間達

新年度は、UEでどこへ行くのでしょうか。。。

 

(不安しかない)

 

 

ちょうちょ ちょうちょ ちょうちょ ちょうちょ ちょうちょ ちょうちょ ちょうちょ

★能登町のお米屋さんです!

 

★能登のソーセージ、ハムなど。

 どうせ買うものでしたら、買って応援!いかがでしょうか。

 

 

 

 

 

ブログランキング参加してみました

ご興味を持って下さったら、ポチっとして頂けると嬉しいです鉛筆

 

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ
にほんブログ村