大嵐から始まった淡路島。


朝起きて外を見てみると、あらま。
晴れてる☀️


この日は夏越しの大祓。
是非とも神社に行きたいなと思っていたら、義母が氏神さんに行こうかと誘ってくれました。




うちの義両親はお店をしているのですが、そのすぐ近くにあるのが厳島神社。御祭神は市杵島姫様、弁天様です。





義母は昔良く当たる占い師さんに、ここの神様を大事にしたら仕事も家も大丈夫だと言われたそう。



朔日参りもかかさず、私たち家族が何か困っていたら必ずここでお願いをしてくれています。



ここの神様は本当に願いを叶えてくれるのよ。



いつも義母は、笑顔でそう言います。
その願いというのは、私利私欲の願いではなく、いつも私たち家族のこと。



心配かけてばかりで申し訳ないぐすん



いつも私たちの幸せを願ってくれている義母に感謝です。
そして叶えて下さる神様にも。



ご神前にて、今まで義母の願いを通して私たちを守って下さったことへの感謝をお伝えしてきました。そしてこれからもご縁を頂けますようにと。




嵐が去った空には綺麗なレースのような雲。


とても気持ちの良いお参りをさせて頂きました。




御朱印を頂いてから、子供達と義母と私でおみくじをひくことに。




すると義母、長男、次男と大吉



私はというと…    吉(笑)




まだ大吉を頂けるほど、一族の嫁とは認めてもらえてないのかもwww



がんばります照れ




一旦義母と別れ、次の目的地へ。


朱塗りの日本三大鳥居の一つ。

おのころ神社。




初めましてのご挨拶。



横には鶺鴒石(せきれいいし)。


この紐を順番に握れば新しい縁結びを望むなら
白→赤

今ある絆を強固にしたいなら
赤→白


の順番に持ち、祈願するといいそうですよ✨
もちろん赤→白を持ちました照れ


奥に行くと八百萬神。



伊奘諾様と伊弉冊様の御子神様達をお祀りしています。



殆どの神様が入ってるじゃないか…。



ご挨拶をして御朱印を頂いてきました。



あとで知ったのですが、ここは伊奘諾様伊弉冊様だけでなく、なんと菊理姫様もおられます。



菊理姫様が祀られている神社にお参りするのはたぶん初めて。


ちょうど荒川祐二さんが菊理姫様の物語の旅に出られ、応援しているのでタイムリーでした。




それにしても、おのころ神社の幟があったんですが、そこに日本最大の鳥居!って書いてたんです。



…いつのことかな(笑)
昔は一番だったんでしょうね。





今は15番のようです照れ



つづく