肉巻きレタス、もやしのスープ2種、おそば | ネコ日記

ネコ日記

簡単レシピと、まったり食べ歩き。たまに大宮、演劇、難病。

肉巻きレタス

 

レタス2枚を丸め(固い部分は千切ったり折ったりしてOK!)、豚こまで巻きます。(一般的にはバラ肉ですが、自分にはちょっと油が多いので、豚こま使用)

フライパンに油を熱し、中火で焼きます。肉の表面が焼けて色が変わったら、少し回転させて焼き、焼けてきたらまた回転させ…と、全体に焼き色を付けます。この時点では、レタス側の豚肉には、一部赤い(まだ火が通っていない)部分があっても大丈夫です。

 

この、表面を焼いている最中に、コップ1杯くらい(200ccくらい)のお湯を沸かしておきます。

沸かしたお湯をフライパンに入れ、蓋をして蒸し焼きに。これで、まだ赤かった部分にも火が通ります。

 

フライパンに残った煮汁を半分くらい捨て(残り50ccくらいかな…)、強火で大さじ1(15cc)くらいまで煮詰め、お皿に盛り付けた肉巻きにかけます。さらに、塩少々(親指と人差し指でつまんだ量)とコショウを振りかけ、一口大に千切ったレタスを添えて、出来上がり♪

 

自粛になる前に、近所のお店で食べたものをマネしてみたのですが、蒸し焼きにするとレタスが大分クッタリします。自分は好きな感じになりましたが、お店のようにレタスのパリッとした食感を残すなら、フライパンではなく、網で強火で表面のお肉を焼き上げると良いと思います。

 

ほぼ同じ材料でスープ。

 

豚こまの、こま切れすぎて肉巻きに使えなかった部分を有効活用w

もやしと豚こまをレンジで1分30秒。

千切ったレタスをのせ、クッ○ドゥの中華ペーストにお湯を注いで、コショウをぱらりと。

 

こちらは、もやしとトマトのお味噌汁。

 

もやしをレンジで1分。くし形切りのとまと(半分)を加えて、さらに30秒。

粉のカツオ出汁とお味噌にお湯を注いで出来上がりです☆

 

最後に、写真だけですが、お蕎麦。

 

肉巻きとはちょっと変な組み合わせですが、5束パックを買っちゃったので、せっせと消費中なのです。日持ちするけど、うっかり忘がちなので…(^^;