建築士製図試験について思う事 | 一級建築士母ちゃん失敗させない家づくり

一級建築士母ちゃん失敗させない家づくり

“その窓、つけたらあかん!“
・500件以上設計したプロの知恵をお届け
・マイホームの後悔をゼロにする
・一級建築士による勉強会主催

 は?

なにこれ

争奪戦でしょ… 

 

 20時からのクーポンだと…?


一瞬でなくなる予感…


追記 瞬殺でした(´・ω・`)


さて、保育園のグチグチばっかじゃつまらないので

二級建築士製図試験について。


問題が公開されたので見てみた。


本当にこの建築士試験の製図試験ってやつは

こだわったら落ちる試験だなと改めて思った。


随所に罠が散りばめられてる感じ。


きらいじゃないよ。この緊張感。


なんてホザけるのも既に受かってるからなんだろうな(笑)


たまに間取り図公開してる人のプランで

LDKの真ん中にズドンと柱があるプラン


あれをすると落ちる試験と言えば通じるかなぁ?


要求満たして構造上成り立っていれば問題ないんだけど

随所に罠があるからそんなプランを作ると

「なんかやってしまったかも…?」と不安になり

変なとこ弄くりだしてしまって落ちる試験。


謎に資格学校はそういうプラン作ると採点会で減点評価くれるから余計に不安になるんだよね。


この試験で言われるのは

「設計したければ受かってからしなさい」

と言う事。

設計製図の試験なのに設計すると落ちる試験なんだよね。


一級建築士試験受かってから改めてそう感じたわ。


動線も生活もライフスタイルも何も考えちゃいけない試験。

考えるのは法律と条件だけ。


それ以外は不要。

なんてつまらないプランなんだろうと自分で解いてて思いました。



ともあれ合格した人おめでとうございます。

これからじゃんじゃん設計しましょうね!