今日、牛の飼料が無くなったので、農協に取に行き

牛舎で荷台より降ろそうとホークリフトを始動しようとしたが

エンジンが動かない。専門家を頼んで見てもらうと

ガソリンをエンジンまで送るポンプが故障しているらしい。

ポンプの交換が必要だが年式が旧いから無いかも

調べてみると言われ帰られた。

動かないと困るのにと思っている時、注射をして見ようと

思いつく。牛も悪い時には獣医が血管注射をする。

牛用の注射器を使ってガソリンをホースに注入


チーズおじさんのブログ-DATOSAN
すると正常どうりに動き出した。

荷降ろしも完ぺきに出来以後異常なし。

旧いエンジンだから出来る事、今の電子制御のエンジンでは

絶対無理な事。

旧い物を時代遅れとせず大切に利用する事を再認識。