- 東野 圭吾
- 変身
東野圭吾は百夜行等、話題になっていたのに
今まで読んだことがなかった。
先日読もうとブックオフで一冊選んだのが
この作品。
あとで映画にもなっていると知ったが、
読むときはまったく白紙で裏表紙の
あらすじにひかれて買った。
<あらすじ>
平凡な青年・成瀬純一をある日突然、不慮の事故が襲った。そして彼の頭に世界初の脳移植手術が行われた。それまで画家を夢見て、優しい恋人を愛していた純一は、手術後徐々に性格が変わっていくのを、自分ではどうしょうもない。自己崩壊の恐怖に駆られた純一は自分に移植された悩の持主(ドナー)の正体を突き止める
脳の正体は途中ですぐ見当がつくが、どうなっていくのかと
先を読んでいく面白さがある。
自分が主人公になった気持ちで読んでいけるので
人格が変わっていく恐怖が非常に伝わってくる。
心理描写がうまい。
どうなっていくのかと、最後までよませる内容だった。
以下ネタばれ
昨日と今日で自分の性格が違っているのは
移植された脳が影響を与えているのではないかと、
主人公は医者に質問する。
それに対して、医者は性格は変わっていくものだよと
弁解する。
この話では狂気の性格に変わっていくため
変わることが恐怖になっているが、
実際に性格や嗜好は変わっていく。
僕自身も昔楽しかった映画が今見てもおもしろくない
ということがある。
10代に見たほうが面白い映画、
見ておくべき映画というのは、確実になる。
例えば「スタンドバイミー」とか。
グーニーズやグレムリンなどもそうだ。
それらは単に子供から大人になったと
いうことかもしれないが
確実になにかを失っているのだろう。
そして変わってしまった自分はもう昔には戻れない。
ただし、あらたな興味や嗜好が出てくる。
どんな風に自分が変わっていくか、そして
どんな自分に変えていくか、
いい意味の「変身」をしていきたいものだ。
※他の作品も期待大。