ワタクシ
ケアマネージャーと言う仕事をしております
年寄りと介護サービスを結びつけて
いつまでも元気に過ごしてもらいましょ
ってのを生業としてる訳ですが
『相談援助』っちゅーのはしょっちゅう
話を聞いてしょっちゅう話をします
でもね
相談援助を生業としている人達の
対話力が低い気がすんのよ
相談されてナンボの仕事なんだけど
アタシ達
『ケアマネさんには相談しにくい』
なんて事を相談される訳ですよ
これはもう本末転倒なお話で
書類に判子ついたらすぐ帰っちゃう
なんて話も出てくるし
スタンプラリーじゃないんだから
なんだろうね
会話をする事が嫌なのかなぁ
でもただ話をすればイイって訳じゃなくて
その会話の中から新しい問題点とか見出だ
したりせにゃならんのだけど
そう言う所を引き出す力って言うのかねぇ
それが『対話力』なんじゃないかなぁ
書類を揃えて実地指導で突っ込まれない
ようにするのも大事だけど
ケアマネ研修でも『対話力』を付ける
カリキュラムとか作れば良いのに
人対人なんだからさ
やれやれ
ケアマネージャーと言う仕事をしております
年寄りと介護サービスを結びつけて
いつまでも元気に過ごしてもらいましょ
ってのを生業としてる訳ですが
『相談援助』っちゅーのはしょっちゅう
話を聞いてしょっちゅう話をします
でもね
相談援助を生業としている人達の
対話力が低い気がすんのよ

相談されてナンボの仕事なんだけど
アタシ達
『ケアマネさんには相談しにくい』
なんて事を相談される訳ですよ

これはもう本末転倒なお話で
書類に判子ついたらすぐ帰っちゃう
なんて話も出てくるし
スタンプラリーじゃないんだから

なんだろうね
会話をする事が嫌なのかなぁ
でもただ話をすればイイって訳じゃなくて
その会話の中から新しい問題点とか見出だ
したりせにゃならんのだけど

そう言う所を引き出す力って言うのかねぇ
それが『対話力』なんじゃないかなぁ

書類を揃えて実地指導で突っ込まれない
ようにするのも大事だけど
ケアマネ研修でも『対話力』を付ける
カリキュラムとか作れば良いのに

人対人なんだからさ

やれやれ