いや〜


撮り鉄といえば集団で騒ぎ立ててまわりで迷惑…


みたいな見られ方をしてしまっていて、なんだか切ない気持ちになる今日この頃。


昔からよく山崎駅の駅先(通称エキセン)はよく通いましたし、今も、なお行きます。


最近の三脚使ったらダメという風潮が何とも腑に落ちない所があって。


確かに手ぶれ補正とかの進化は恐ろしいモノがあり、今や夜でも手持ちが出来るなんて…


あの頃にこのデジイチがあれば全ての悩みは解決するんですけどね🙃


私は昔から三脚でガッチリ構図を固定して、無駄なモノはなるべく排除して…

ケツキレしないかなぁ💦
傾いてないかなぁ💦
手前の架線の影落ちて来ないよなぁ💦
お願い晴れてください🌞!


なんて悩みながらファインダーを見てシャッター切りたい鉄なんです。


そして過去何度もオートフォーカスに騙されてるので置きピン派。

だから駅で撮る時はなるべく早くに着いて、1番前なら1番低い構図で構えて、当然ホーム端には寄らないように、そしてかつ後から雛壇が出来るようにしてるんですけど…

ネタの日は特に、ぎりぎりに来て脚立を立てるとか、ホームはみ出るとかはもうすでに立派な鉄道会社の営業妨害であり、一般常識を超えてしまってて…

「いや、ここで撮るの諦めろよ」

としか思えないんですよね。
もう実際ちゃんとは撮れないでしょうし…

しかしながら私も同じ目で見られるんですよね。
同じポイントで構える者として。

同じ目で見られるのが本当に超嫌なんです…

で、三脚も脚立も一律禁止にするから、後から乱入とか収拾付かない状態になってると思われ。

実際にホームで脚立は「死にたいんか」レベルの話だと思います。
ちょっと誰かが当たったり、バランス崩すだけで大怪我以上の事が起きるのに…

〜今日の結び〜

人が溢れ無かったら…
皆が常識をわきまえてたら…

三脚を自由に使えるんじゃ無いかなーって思う今日この頃の話でした🥺