二科目「知覚・認知心理学」を提出しました
 
過去問を解いた時も難しいと感じたけれど
今回もやはり難しかった真顔
 
詳細を問う問題や
テキストとは違う文言で表現してある問題

 
量的に覚えることが非常に多く
頭の中で整理ができていないのが
今回よくわかりました
 
少し時間を割いて
丹念に整理しつつ
頭に入れていかないといけなさそう
 
記憶について
教科書中に
古い記憶、または新しい記憶が今覚えようとしていることに干渉して
覚えづらくさせるというのがありました
 
今まさにそんな感じ

昔勉強したものと今回勉強したものが
混然として「あれっ?これであってたっけ?」てことが多々爆笑

 
覚えなきゃ覚えなきゃという焦りも
記憶の固定の妨げになっています
 
落ち着いて
学びを楽しむスタンスを
忘れないようにしないと

学びを通して
生活/人生を豊かにするのが目的なのに
ストレスばかり貯めてはいけないですねニコニコ

 
近所の植物園でお散歩
頭をひやしてリフレッシュしましたハチやしの木