試験が終わったので

のんびりと来期の受講科目を考え中です🤔💭

 

科目数は来期も3科目の予定
認知症の母の件で忙しくなってきているけど
これくらいなら無理なく進められそうニコニコ

 

自コースの「自然と環境」からは一科目で

「生物の進化と多様化の科学」をリストアップ

 

今期受講した「初歩からの生物学」と
以前受けた「生命分子と細胞の科学」二河先生が講師

特に二河先生ファンというわけではないんですが(ごめんなさい泣き笑い

三期連続で二河先生の授業を受けることになるかも

 

心理コースからも一科目

「人格心理学」か「知覚・認知心理学」


「人格心理学」は前期ブロ友さんからお勧めあったし
大山先生ファンとしては外せないグラサン

「知覚・認知心理学」は脳神経生理学など
今期受けた「神経・生理心理学」と近い内容
知識を定着させるのに良さそう

 

 

まだシラバスしかチェックをしていないので

これから放送授業、過去問、他の方のブログ記事などを
参考にして決めます

 

もう一科目は

今期通信指導を提出しなかったあせる「住まいの環境デザイン」を再履修します

 

 

放送大学の来期の授業が始まるまでは

gaccoで数科目受講したり
立命館大学のウェビナー(SDGsシリーズ)に参加したりする予定

 

 

勉強ばっかりだと体に良くないので
バランスをとって体を鍛えることも
しっかり生活に組み入れていきます走る人

 

今やっているのが、ヨガジョギング、ダンスの3つなので
もう一つ新しいものを何かしたいなぁと

只今、探し中おねがい

 

 

猫 にゃー 猫 にゃー 猫

 

 

ベビ猫はようやく目が開きました

体重も250gまで増えました( ´›ω‹`)💕

300gまで増えれば一安心らしい
 

 

 

ママ猫ネスは子猫を連れて6回目のお引越しびっくりマーク
 

子猫の首をくわえて移動するのですが

ネスは小柄なので

どうしても子供を引きずっちゃう💦💦

ちょっと心配です