ようやく手にしたテキスト
毎日少しずつ読み進めてました
放送授業では難しいという印象のなかった
「初歩からの生物学」ですが
教科書は打って変わって
ものすごく難しい
ほんとに同じ科目ですか?
と言いたくなるくらい違います
放送授業は一般的な表現で解説されていますが
教科書はそれとは全く異なり
専門用語、数式などが使われており
文化系の私には頭に入りづらい
ふと気がつくと、文字を追いながら
他のことを考えていたりします
これは少なくともあと二巡しないと
仕上がらない感じ
まずは重点的分かりづらいところをにメモ(簡易ノート)を作り
それから精読して記憶の抜けを補うようにしようと思います
今回からは試験も時間制限あり、テキスト持ち込み不可なので
気を引き締めて勉強しないと💪('ω'💪)
勉強はできるだけ実生活に近寄せてすると
記憶の歩留まりがいい
ということで
自然環境の中でテキスト読み
生き物がたくさんいる環境で
生態系について学ぶ