もともと放送大学に入ったの

昔から興味のあった心理学を体系的に勉強したかったから

 

前期に心理のコースを卒業して、身心お互いに深く関係していることに

改めて気づいて、身体の健康についても勉興を始めました。

もともと基礎知識をもっていた心理学関連の科目とちがい

健康関連の科目はより専門的で、難しいあせる

 

今期も看護師さん向けの科目「疾病の成立と回復促進」を受講しますが今までと同じ勉強の仕方をしていると

身につかないと思います

 

 

で、改めて苦手科目の勉強法を考えてみました

 

まずはじめにどうして苦手なのか?

1.覚える量が絶対的に多い

2.業界用語が多く、説明が頭にすっきり入らない

3.理解している感じがしないので、面白くなく、集中力が続かない

 

対応としては
・決まった時間に、短時間(30分程度)、少量(項目単位)で勉強する
・学んだ内容をノートにして整理する。最初に何を学んでいるか全体の骨組みをはっきりさせてから、細かい項目ごとに付け加える

・最初に放送授業を聞いて、必要に応じて外部のリソース(もっと単純に説明されているもの)を使って、理解する

・ノートができたら、章ごとにミニテストを作って、試してみる

今思いつくのはこれくらいなかなぁ


どなたか、「人体の構造と機能」「疾病の成立と回復促進」いい学習法があったら
是非教えてください