放送大学お勉強
単位認定試験に向けて本格的に再始動です

 

今までのところ

「レジリエンスの諸相」

「睡眠と健康」は何とか大丈夫そうな気がします

 

難しいのは

「運動と健康」

「人体の構造と機能」の二つ

高校の生物で習ったような気がしますが

はるか20年以上も前のこと

しかも当時全く関心なく。。。したがって記憶もない。。。

この二科目は重複する部分も多いですね

今期一緒にとって良かったおねがい

 

「運動と健康」は過去3期分の過去問をやってみましたが
点数は7/10 、5/10、3/10あせる
理解というより、暗記重視で、細かいところを問う設問が多いです。

「人体の構造と機能」はテキストの表現が専門的で入りずらいので

放送授業を中心に勉強し始めました

 

どうやって、効率よく、しっかりと覚えられるのか?悩み中ですが

とにかく一回全部の科目を勉強してから過去問といてみて

スケジュールを再考したいと思います