奥田先輩 

波切島北中学は4~5区を先頭から20秒差
と善戦します。

6区の走者は奥田先輩この後の

高校駅伝編でも

キーマンになってくるし

このレースでも、かなりのキーマンに

なる選手です。

 

県予選でやらかしてしまった奥田君は燃えていました。

そしてお世話になった恩師の為にも

彼も他の選手がそうであるように普通の選手でした

その彼も『日本海の疾風(かぜ)』壱岐雄介

と出会うことによって大きく生まれ変わるのです。

そして努力に努力を重ねて

目覚ましい成長を遂げます。

この漫画は『日本海の疾風(かぜ)』壱岐雄介

の走りに熱くなる物語でもありますが、それ以上に周りの普通の

キャラクターが雄介という天才と出会い、その実力に驚いたり

臆したりしながらも自分自身の意志で
あるものは挑み、あるものは触発され、あるものは共に走る事を

選択しながら成長させていき、未来をかえていく物語のように思います。

 

その根底にあるのが個々の努力と根性です。

 

努力は必ず報われる(誰かの言葉ですが)とは限りませんが

大きく成長する人は必ず努力をしていますし

根性論は古いという方がいますがスポーツにおける

根性は=メンタルです。

同じような実力ならメンタルが強いものが勝つのがスポーツです。

その努力と根性という面で、この漫画の中で

一番わかりやすいキャラクターがこの奥田君です。

奥田君の激走が始まりました激動の6区後半へ続きます。