北海道旅行 2日目 | ワタシの連絡帳

ワタシの連絡帳

 忘れないうちにメモメモ‥ 

2日目の朝

天気は冴えないが雨は降ってない。

道南へ移動する途中、洞爺湖展望台に立ち寄る。

ここは洞爺湖マラソンのコースでしたよね、たしか

 

この手のオブジェ多いですなぁ

 

ここからは道央道に乗り函館へ。

対面通行で1車線だからブイブイ走ることは出来ず、

当然前を走る車の速度に合わせざるを得ない。

う~む、これは修行に近い 叫び

でもしゃーないね

 

 

そしてようやく

 

来たぜ

 

予習してきたラッキーピエロ 本店に到着

 

そう言えば先日 NHK プロフェッショナルに出演してたねぇ。哲朗氏

 

スイカヘルメット御一行が訪れたというこの店へ

 

哲朗氏が2年前に訪れた際のサイン色紙が飾ってあったわ

 

頼んだのはコレ。

ちょっとマヨネーズとチーズに酔いそう。

単にワタシの胃袋がヘタレなだけでしょうケド

 

食後の運動で波止場界隈を散歩

 

姪っ子が教えてくれた人気店 アンジェリックボヤージュ

 

1個だけ頂きましたが如何にもヤングなガールの好きそうな味でしたわ


 

函館は坂が有名らしく、八幡坂へ。

函館修道院前でこの景色をバックにウェディングフォトを撮影してるカップルが居てた。

微笑ましいねぇ~ 全然知らんヒトやし、ワタシはただの通りすがりですケド..

末永くお幸せに


散歩も疲れてきたので車に乗って今度はココ

 

函館記念翌週のため現地開催は終了してたけど

折角なので場外馬券売場開催の函館競馬場へ。

向こうに見えるのは函館山

これまで阪神、京都、中京、府中、福島、新潟、小倉は行ったことがあるので

あとは札幌と中山に行けば全10競馬場制覇だ。

こんなポスター発見。

この2頭も前日に見た。ともにエピファ受胎らしい

 

 

次の目的地へ移動

 

五稜郭タワーは2006年竣工で高さ 107m 

京阪神エリアのタワーで比較するなら

神戸のポートタワーは1963年竣工で高さ 108m

通天閣は1956年竣工で高さ 103m

京都タワーは1964年竣工で高さ 131m

 

晴れてたらもっと良い眺めだったのかもしれないが

雨が降らなかっただけ良しとしなければ

 

ようやく2日目の宿へ移動

 

早めの時間にチェックイン

 

 

早めの時間に夕食ビュッフェへ

とは言えまだ車で出かける予定があるのでまだ酒は飲んではならない。

 

ホテルの屋上露天風呂(公式サイトからパクった)

 

風呂入ってテレビ見ながらダラダラ休憩

部屋から外を覗くと

イカ釣り漁船のライト、漁火ですって

 

外出予定の 21:45 迄くつろぐ

なぜ 21:45 なのか?

函館山山頂へのルートが 22:00 迄マイカー規制で走行不可だから。

21:45 にホテルを出発してレンタカーで移動すると丁度 22:00 頃に

到着できるよう逆算したんです。

まぁこんな偉そうに書いてますが北海道民のオトウト情報です

 

哲朗氏の番組で予習しといた山頂展望台

 

 


ということで今回の旅の最大の目的、函館の夜景を自分の目で確認しました。

いやぁ~素晴らしい。神戸の夜景もイイけど、ここの夜景も素晴らしい。

いくら綺麗な写真や動画であってもこれは実際に自分の目で見て欲しい。

オヌヌメです。

写真は iPhone 12 mini 標準カメラのナイトモードで撮影。十分やん。

 

日本三大夜景

・函館の夜景

・神戸の夜景

・長崎の夜景

あとは長崎か、是非行ってみたいものである。

 

 

これまたあっと言う間に北海道2日が終了  波平