ツイッタランドで蕪クラスタを見てる人は今春から "逆ウォッチ曲線" というワードをよく目にするようになったと思います。
出来高は株価に先行する
という言葉と共に
逆ウォッチ曲線 具体的には縦軸に株価(25日移動平均株価)、横軸に出来高(25日出来高移動平均)をある日(75日前)から現在日までプロットする。
描かれたチャートが以下の 8 つのサイクルのどこに位置するかを見て売買タイミングを計ろうというもの
マーケットスピードで 2162 nms ホールディングスの逆ウォッチ曲線を表示させてみた
同様にワタシの DB で描画させてみる
まぁ普通に書けるわけですが
直近の動向をわかりやすくするため25日前にはラベル "25" を出力する工夫を少しだけしてみた
最初の図で描かれた 8 つのサイクルにおいて (5) の部分でヨコヨコの状態で推移することがある。
出来高は減少するものの株価が下がらない、所謂
出来高減の保ち値
という状態。
ボックス圏での推移が続く場合 (6),(7),(8) を経て元の株価に戻るのだが
次のステージ(さらに上の株価)にアップする場合がある
こんな感じ (^^ で..
ワタシは (^^ になったら良いなぁと妄想中なワケ
JPMorgan が売り増してるのが気になるケド
(- -〆 なら切るだけです
さてどうなりますやら
パンパン
BTW
iPhone, iPad で LINE 使ってるヒトは
ハロウィン or 仮想 を入力するだけ
これでアナタもモノシリヤカタ(古っ