いつもそんな感じです
10:40 に自宅を出発し吹田 IC から近畿道に乗車、
南阪奈道路の葛城 IC で下車 ( バイク通行料計 1,000円 )
そっから南下して目的地の吉野の千本桜へ

まぁすんごい渋滞

警備のオッチャンに聞くと朝 7:00 から橋の規制してるらしいが
それ以前にガンガン入ってるらしい。
AM 6:00 過ぎなら大丈夫やろ.. と教えてくれたけど
おらが村からその時間に到着するためには... キ・ツ・イ

吉野水分神社(よしのみくまりじんじゃ)
誰ですか ノミマクリ.. って空目した人

正直に名乗り出て下さい、センセイ怒りませんから


今回の第一目的地である花矢倉展望台
まぁ梅田の阪急百貨店地下食品売り場ちゃうかと思わせる人の数

その大混雑の中

と頭を下げながら徐行するのはかなりの苦痛
なんせ延々と続くんだから


勿論展望台も凄い人の数。
写真撮影も順番待ち

しかーし
待ってでも見る価値があると思える見晴らしが眼下に広がる..


少し下った所からの眺め。
連なってるバスが見えますか?

これは誰かの家の桜、色鮮やかなんで1枚だけパシャリ

折角なのでもう一回
はい、どーぞ

次年度の参考にして下さい
吉野山桜マップ → ココ
観光スポット吉野 → ココ
"吉野 千本桜" をキーワードにしたツイート → ココ
奈良県の道の駅(国交省) → ココ
って、完全に自分用メモやんw
そしてここから第二目的地に移動
吉野からルート検索して約90分、60kmの距離でした。
はい、ここ、谷瀬の吊り橋
赤ずきんさんや CHIKO さんが以前 Blog で紹介してて気になってますた m(_ _)m

ちゃんと両端で警備している人が居ました。
人数をカウントしてるのね

ビビってよー渡らんかったやろ !?
と疑いの目で見ているアナタに
証拠映像をどぞっ
渡り終えた場所からパシャリ

駐車場、バイクは 100円でした(クルマは500円?)

お昼御飯食べてないことを思い出し、近くのお店へ
もう 16:00 前だったけど

めはり寿司 150 円

たけのこご飯 300 円
お姉ちゃんが魚を一緒に食べて下さい、とオマケしてくれた
ありがとうございます <(_._)>
ごちそうさまでした

食べた後は寒くなってきたので
西吉野温泉、桜の湯へ

出来て1周年らしい。
店の親父さんから「ツーリング寒かったやろ、温まっていき!」と
声を掛けてくれた

大宇陀の先輩ん家行くときも思うけど
やっぱ結構寒いんよね~奈良って

所持品は iPhone、バッテリ、財布、タオル、それだけ

ちゃんとタオルは持って出掛けてますねん..
風呂あがりに店の親父さんとアレコレ話してたら
かつて(若い頃に)豊中で働いてたらしい。
五色湯のことも知ってたし、懐かしがっておられた
良かった良かった.. って初対面です、はい
そんなこんなで遠足終了

20:00 前に無事帰宅。
トリップメータを見ると 297.9km
吉野山の千本桜は初めて
あれだけ人が集まるのもわかる気がする
そんな遠足でしたw
ということで明日からはまたツマラヌ記事に戻りますので悪しからず
