電力自由化、さてどうする? | ワタシの連絡帳

ワタシの連絡帳

 忘れないうちにメモメモ‥ 

電力の自由化が近づいています
ワタシん家はどうするのがベストなんだろ?
ベストな選択が難しいならベターなのは何?

その前にまずは現状把握が必要
関電のサイトにアクセスし直近の2年分データを取得してみた
そもそもワタシは支出を全く把握していない 汗 


月間使用電力量は平均で 298 kwh
直近の1年の電気使用料金は平均 8,126 円/月。
前年の各値は 350 kwh と 9,827 円/月

関電が2回値上げしてても電気使用量が減ってる
なんでだ..

常時起動してるサーバ類(仕事用)をワタシが
会社に持って行ったったからやな 腕。


以下はA.T.カーニーが試算した収益構造イメージ
まぁある程度知ってるけどターゲットゾーンはその通りだわ



ワタシん家はそのゾーンから遠いので恩恵を受けることは無さそう。

さりとて新電力の提示する条件も極端に安くなるわけではないし、
・期間による縛り
・セットによる縛り
・現金ではなくポイントに寄る還元
といった点に注意しなければならない。
既存電力会社も原発稼働で値下げするし..

で、どうする?

現状維持ケテーイ

理由: めんどくさい  波平