高台寺 夜間特別拝観 | ワタシの連絡帳

ワタシの連絡帳

 忘れないうちにメモメモ‥ 

先週土曜日に京都へ行きました。
ひょんなことから珍しく家族3人で.. もう一人の大学生は学園祭で不在。
三連休の初日、JARTIC で確認すると自動車は高速も一般道も渋滞、
そして駐車場で混雑、駐車場から目的地まで離れている
という悪の三重苦が予想されるので阪急電車で武庫之荘駅を17:00 前に出発

京都線で移動中、速攻で食べれるモノを検索し
若狭家河原町店へ入店(このお店はアチコチにある)
10分程度で食事を終えて即退店



高台寺 へ歩いて移動。
そして先日 Insta 写真を掲載したように係員に入場待ち2時間以上と言われる。
大変だけど折角来たので並ぶことに..
清水寺行く!とか二条城に変更!と呟くツイッタラーもいたけど
そこも既に混雑してる模様。まぁ当然ですね。
結局70分程度の待ち時間で入場できました 汗



方丈前庭ではプロジェクションマッピングが開催中でした。
昼間とは雰囲気大違いなんでしょうね。
順番待ちが凄いですけど入って左奥まで進んだ方が良いです
少し空いてるので(前から4列は座って下さい!と言われます)


臥龍池は大人気
ライトアップされ水面に映る紅葉、木々が美しい。高台寺で一番混雑してるのはココだと思う
(紅葉はイマイチ。おけいはんの紅葉の見頃状況サイトでは見頃って書いてたけどとてもそうは思えない)



竹林なんかもありましてね。
嵯峨野も綺麗だが色々見れる高台寺はイイですね



拝観を終えたらそそくさと退場。
当初は清水寺へ行く予定だったが時間も無いので駅に戻ることに

法観寺を見上げます。これもイイ パチパチ



という訳で大混雑の中で我慢する訓練をして来ました 苦笑い

今回の大行列は高台寺の入場券(大人600円)を購入する待ち行列。
事前に入場券を買っておけば並ばなくて良いのです
また費用負担は増えますが圓光院と高台寺の共通券(900円?)を圓光院で
買ってから来場するという方法もあるようです。

次回以降の為参考ということで 波平
(いったいいつ行くねんw)

ここでの写真は Flickr に入れました お暇ならどぞ