青バイクで 9:10 に家を出発し 11:10 に紀伊駅近くのラーメン屋さん..

人気の和歌山ラーメン店みたいで開店後10分なのに混雑。
中華そば(650円)頂きました、なかなか美味い

そこからさらに南へ。
かつてイチゴ狩りに来たことのある貴志川町を越えて
生石高原(おいしこうげん)へ。
昨年ここでトレランイベントあったんですが結局行かず..
記憶にはあったのですが最近とある雨風呂ガーさんが
ココに行かれたこと書いておられ、すっかり感化されますた。
まぁ~とにかく見晴らしが良い、紀伊水道の方まで見える


ススキがいっぱい。

昭和枯れすすき.. スンマセン、真っ先に頭に浮かびました
8月に行った曽爾高原も凄いらしいがココもススキの名所らしい。

弁当食べてる人も沢山いてはりましたわ

次は蔵王橋へ。逆光でわかりにくいですが、
真っ赤に塗られた 160m の吊り橋でスリルがあるとの噂

橋はこんな感じ。
湖面が見えるしメチャクチャ揺れるんですよ
ワタシの前に親子連れが居たんですが、そのオコチャマが
嬉しそうにジャンプするとグイグイ揺れます。
これくらいのことではチビリマセン


そして次は あらぎ島へ
日本の棚田百選の一つなんだそうです。
これまた良い景色


54枚の水田が扇状に形成されているのだとか..

以上を持ちまして有田川町界隈のウロチョロシリーズを
終了させて頂きます。
続きましてちょっと運動シリーズです。
以前から紀泉アルプスをチェックしてたので
有田川町から山中渓(やまなかだに)へ移動。
コースは 19 km なのですが山中渓出発が 15:15 と
すでに遅い時間。
すれ違う人も老婆心から「いまから行くの?」なんて言う
ワタシ自身どこかで判断する必要があると思ってて
16:00 時点での移動距離と日没時間等を鑑みて
進むか戻るか決めようと..
そしたら全然時間が足りないので戻ることに決定

諦めがはやいのか.. 自分に優しすぎるのか..

途中の第一パノラマ平からの写真です。
正面に見えるのは関空連絡橋。
その先にはかすかに神戸が..
またそのうち追試ですかね

その後平野台の湯へ移動して汗を流すことに
入浴料は650円

ここも休憩スペースがやたら広い。
でもまぁ今回は自宅まで結構距離があるのでホドホドで撤退

青バイクのメーター読みで 240km
我ながら思いますわ、元気なオヤヂだ ヘソタイちゃうか
