高御位山へ行くの巻 | ワタシの連絡帳

ワタシの連絡帳

 忘れないうちにメモメモ‥ 


高御位山..

たかみくらやま、と呼ぶそうです。

もうほとんど姫路。

そこへ先週の土曜日に行ってきました。

折角行くのなら近くに何か無いかと調べると 加古川は "かつめし" が

有名なのだとか.. 食べログで調べて "いろはーず" なるお店へ。

昼頃に到着。



三色のソースがあって、左からデミグラス、ホワイトソース、バジルソース

のかかったビフカツです。

肉屋さんから仕入れてるらしく 799 円なら

味音痴なワタシには十分すぎるのである。

食事を済ませたら目的の高御位山へ移動。



快晴とは言わないが良い天気。

ハイキングコースの案内もあるが、"急坂"、"急坂岩場" といった記載があり

全長 5km を4時間くらいが目安なんだとか。



早々に脚力が求められる道ばかり。



岩場などでオジサンはジグザグ進んでましたが、

ワタシは一直線に上り足を鍛える(た、つもり)。



すぐに太ももがパンパンになりますけどね。


そして、高御位山に到着。




ここは播磨アルプスとも言われ、西は姫路、東は明石・神戸だけでなく

淡路島や家島も見渡せるのだとか。

確かに見晴らし良いわぁ~。

のんびりしてる人が沢山。



写真の奥は東側の神戸・明石方面



ワタシ、最近このドリンクが気に入ってます。



水分補給もホドホドにして進みます。

トレイルらしき人は一人すれ違ったくらい

みんなノンビリ景色を楽しんでいるようだ。

ワタシが異色なんでしょうかね。



馬の背というコースもありますが、もっと西へ行くことに



延々こういったコースを進むのです。

結構パワーが必要です。



最後は岩場の急坂。

捕まるところなど無いので注意が必要です。

危ないとは思いませんが(ワタシは)



下山してからはお土産屋さんが点在してましてねぇ。

どうですか~? と言われたので

一つだけでも良いのなら頂きま~す、と



かしわ餅もあったのですが

やはりヨモギ餅を選択。

百円でした。

んまいっ



6/14(土) Walk & Jog のコースはこちら。



この後は、加古川にある "あかねの湯" というスーパー銭湯へ

移動して汗を流してから、帰宅。

ハイクにはオススメのコースかも知れませんね。

しかし竹田城跡へ行くよりも時間がかかるとはねぇ~ 

まぁ信号だらけやし車線数少ない割に交通量多いからしゃーない 波平